No.49085 簡易浴槽

No.49085は質問(相談内容)です。

返信する
No.49085:簡易浴槽[MM]ID:aexCg2lL 2012/06/22 17:46
是非お風呂に入れて上げたく、コーシン介○お風呂セットの
購入を検討しています。
どなたかお使いになった経験のある方がいらっしゃいましたら
教えてください。

介護者は認知症で全介助(座位が保てない)です。

ヘルパーをお願いして2人で入浴させようと思いますが、
周りの介護関係者の中で使用経験のある人がいなく、
下記の事を指摘されて購入に二の足を踏んでいます。

@ずるっと水の中に入ってしまって溺れる危険性はないか
A排水の途中などで水漏れや水をこぼして大変な事になる事はないか
(マンションなのでこぼしたら下の階に水害の恐れあり)

なお、お世話になっているディサービスにはお風呂がないのですが、
このディサービスから他に移ることは事実上無理な状況です。

訪問入浴は高くて使用できません。既に介護保険ぎりぎり使っています。

発言一覧

以下、No.49085の質問に対する回答です。

 49085: 簡易浴槽 [MM] ID:aexCg2lL 2012/06/22 17:46
 └◇49086: Re: 簡易浴槽 [(´・ω・`)] ID:c9nZFbee 2012/06/22 19:46 評価
  └◇49087: Re: 簡易浴槽 [MM] ID:aexCg2lL 2012/06/22 22:00 評価

返信する
No.49086:Re: 簡易浴槽[(´・ω・`)]ID:c9nZFbee 2012/06/22 19:46
以前も簡易浴槽の事でレスさせて頂きました(´・ω・`)です。

>@ずるっと水の中に入ってしまって溺れる危険性はないか

入浴介助として当たり前の事ですが、入浴中に湯船に溺れてしまう
リスクは全くないとは言いませんが、湯船に浸かっている最中は
絶対に目を離さずに見守りをしていれば溺れるような事はありません。

また、入浴の最中溺れて死亡させてしまうようなケースでは、介助者が
その場を離れた隙に起こしてしまった事故になりますから、必ず
見守りをし、入浴前・入浴後のバイタルだけに限らず、入浴中も
容態に異変がないか観察しなければなりませんから、湯船に入れて放置し
その場を離れるなんて事をしなければ、溺れる心配はありません。

A排水の途中などで水漏れや水をこぼして大変な事になる事はないか
(マンションなのでこぼしたら下の階に水害の恐れあり)

ニュー湯っくんに関しては、使用中に穴があき部屋中水浸しになると
言う事はこれまであります。ネットで調べても破損してしまい水浸しに
なったケース等、ブログで書かれている介護者もおられますが、
コーシンに関しては破損や水漏れのケースは私は聞いた事がありませんが
全くないですとは断言は出来ませんので、在宅介護で簡易浴槽にて入浴を
される場合は、ベッドの下や簡易浴槽の下に防水シートを予め敷いておき
浴槽内にお湯をはります。

訪問入浴の場合でも、簡易浴槽の下に防水シートを必ず敷きますから
ホームセンター等で購入されると宜しいかと思います。
※キャンプやアウトドアで使用する大きなブルーシートで良いと
思いますよ。また浴室からお湯を引くのか、キッチンから引くのかが
分かりませんが、キッチンからであれば、流し台の下周辺だけでも
敷いておけば万が一ホースが外れるような事があっても、膨大な被害は
出ずに済むと思います。

ちなみに私の母も自宅で簡易浴槽・・・それも私の手作りですが(笑)
で入浴させていた時期もあり、訪問で簡易浴槽の経験もあるので、
以下、入浴方法の参考にして下さい。(二人で介助の場合)

@簡易浴槽をシーツ交換の要領でセットする。
A空気を入れ浴槽を作る。
Bシャワーを流し、身体全体、髪の毛を濡らす。※お湯はまだはらない。
C一人が洗髪と洗顔。もう一人が身体を洗う。
D乾いたタオルである程度の泡を拭きとる。
Eシャワーで拭きとりきれない泡を流し、一旦排水する。
F湯船にお湯をはり温まる。
G排水しながら、空気を抜く。
H排水しきれないお湯はタオルで拭きとり、同時に身体を拭きながら
浴槽をまたシーツ交換の要領で取り出し着替えて終了。

まぁ、経験がなく慣れていないと最初は手こずるかもしれませんけど
参考になれば幸いです。以上、長々失礼しました。

返信する
No.49087:Re: 簡易浴槽[MM]ID:aexCg2lL 2012/06/22 22:00
( ´ .ω. ` )様

早速のお返事ありがとうございました。

前回お尋ねした後にホームセンターに足繁く通って
ホースや排水ポンプ(セットで購入すると10万を超えてしまうので)
の目処はつけたのですが、
手順の観察の為にと初めての訪問入浴を体験して
あまりの大がかりなやり方を目の当たりにしとたのと、
前述の疑問に迷いに迷っていました。

夏場なので多少手間取っても風邪を引く心配もないので
ヘルパー事業者が納得してくれれば早速導入してみようと思います。

重ね重ねありがとうございました