No.40659 チンゲン菜様
ご回答ありがとうございます。
10%くらいですか。。。
私の周囲では、その10%に出会えた人はまだいないみたいです。残念ながら。。。
介護保険ウツになった友人の最初のケアマネは、「ケアマネベース」の方で、変更後のケアマネは「采配がわからない」のパターンみたいです。
元々は外資系でお仕事バリバリタイプの友人だったため、最初のケアマネとは激しいバトルになったみたいです。
変更後のケアマネについては、’何もできないだけならまだいい’と、自分で動く決意を固めたと言ってました。(笑)
ウチはすべてをミックスしたような感じなのかな?
困るのは、まったくウチの状況に興味を持ってくれない点と、こちらの話を最期まで聞かずに自分の意見を言うだけ言って終わり!にされてしまう点です。
ただ、事務処理だけは早いので、そういういいところだけをうまく使っていこうと思います。
できれば、ケアマネにはプロとして、本を読めばわかるようなアドバイスではなく、実経験に基づいた現実的なアドバイスを期待したいところです。
また、介護家族の窓口として、ある程度のカウンセリング手法も理解していてほしいと思います。
ケアマネをレベルアップするためには、たぶん、カリキュラムの追加、スキルに応じたランクづけ、ランクに応じた報酬、というような対応が必要なのかもしれませんね。
父の介護が終わったら、いろいろ働きかけて、他に困っている人たちのためになんとかしたいなあと思っています。
私の漠然とした愚痴のような質問に、介護業界の方からのリアルなご意見をいただけて、本当に参考になりました。
また、やはり同じように感じてる方がいるんだと安心もしました。
ありがとうございました。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆40408: ケアマネとの関わり方 [寝起きのくま] ID:.t8oJ9yf 2011/04/05 19:11
-
├◇40412:
Re: ケアマネとの関わり方
[チンゲン菜]
ID:jGKhAbbw
2011/04/06 13:10
-
│└◇40636:
チンゲン菜様
[寝起きのくま]
ID:.t8oJ9yf
2011/04/18 17:18
-
│ └◇40642:
寝起きのくま様
[チンゲン菜]
ID:cHz4px7p
2011/04/18 21:33
-
│ └◇40659:
チンゲン菜様
[寝起きのくま]
ID:.t8oJ9yf
2011/04/19 19:06
-
├◇40426:
Re: ケアマネとの関わり方
[(´・ω・`)]
ID:Ggkp7fjv
2011/04/07 10:59
-
│└◇40637:
(´・ω・`) 様
[寝起きのくま]
ID:.t8oJ9yf
2011/04/18 17:41
-
│ └◇40641:
Re: (´・ω・`) 様
[(´・ω・`)]
ID:AeVQKdC2
2011/04/18 21:14
-
│ └◇40660:
(´・ω・`) 様
[寝起きのくま]
ID:.t8oJ9yf
2011/04/19 19:11
-
└◇40650:
Re: ケアマネとの関わり方
[loner]
ID:1./NHtV3
2011/04/19 04:35
-
└◇40661:
Re: loner様
[寝起きのくま]
ID:.t8oJ9yf
2011/04/19 19:36