No.40426 Re: ケアマネとの関わり方
初めまして。私も介護の世界に入ってから、寝起きのくまさんと同じ疑問を抱えた一人なので、お気持ち良く分かります。
>どうせ何もアドバイスをもらえないなら、利用者がすべての申し込みを自分でできるようにしてほしいのですが、それは無理なのでしょうか?
結論から言うと無理ではありません。
無理ではありませんが、介護保険制度を理解した上で支給限度額を超えないようにケアプランを作成する必要があり、その上でサービス提供事業者との連絡調整は全て自分で行う事、これが出来ないとやはり他のケアマネを通じて行ってもらう必要が出てきてしまいます。(自分で行うためには事前に介護保険課の窓口で届け出をする必要もあり、万が一支給限度額を超えてプランを作成していた場合はプランを作成し直すか、超えた分自己負担として支払う必要が出て来ます。)
まぁ、ケアマネと言ってもピンキリです。相性もあると思いますが、どんなに切に今の状況を訴えても自分の都合でしか動かないケアマネもいるので合わないと思えば変更するのもアリだと思います。
あと、ご参考までにヘルパーに来て頂いているのであれば、直接ヘルパーに、〇〇事業所のケアマネはどう?とケアマネの評価を聞いてみるのも良いです。ヘルパーによってはいくつかの事業所を跨いで働いている方も多いので、ヘルパーの評価が低いケアマネは避けた方が無難です。利用者の状況を把握しているのはケアマネよりヘルパーですからそのヘルパーの言う話に耳を傾けないケアマネであれば、ご家族の話も右から左です。
利用者がケアマネに不満を抱くようにヘルパーも不満を抱いている人は多いので、その中で評価の高いケアマネに変更していくと言う方法もあります。意外とヘルパーの評価は参考になりますよ。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆40408: ケアマネとの関わり方 [寝起きのくま] ID:.t8oJ9yf 2011/04/05 19:11
-
├◇40412:
Re: ケアマネとの関わり方
[チンゲン菜]
ID:jGKhAbbw
2011/04/06 13:10
-
│└◇40636:
チンゲン菜様
[寝起きのくま]
ID:.t8oJ9yf
2011/04/18 17:18
-
│ └◇40642:
寝起きのくま様
[チンゲン菜]
ID:cHz4px7p
2011/04/18 21:33
-
│ └◇40659:
チンゲン菜様
[寝起きのくま]
ID:.t8oJ9yf
2011/04/19 19:06
-
├◇40426:
Re: ケアマネとの関わり方
[(´・ω・`)]
ID:Ggkp7fjv
2011/04/07 10:59
-
│└◇40637:
(´・ω・`) 様
[寝起きのくま]
ID:.t8oJ9yf
2011/04/18 17:41
-
│ └◇40641:
Re: (´・ω・`) 様
[(´・ω・`)]
ID:AeVQKdC2
2011/04/18 21:14
-
│ └◇40660:
(´・ω・`) 様
[寝起きのくま]
ID:.t8oJ9yf
2011/04/19 19:11
-
└◇40650:
Re: ケアマネとの関わり方
[loner]
ID:1./NHtV3
2011/04/19 04:35
-
└◇40661:
Re: loner様
[寝起きのくま]
ID:.t8oJ9yf
2011/04/19 19:36