No.36020 Re: 要介護認定の更新・主治医意見書について
(´・ω・`)さん、かっちゃんさん、monさんありがとうございました。
(´・ω・`)さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
介護認定の仕組みがよくわかりました。
今、母の状態は落ち着いてはいるのですが、でも確実に認知症は
進んでまして、おまけに一人暮らしなものですから家族だけでは
対応しきれず、ヘルパー、ディサービス、ショートスティと
要介護2で使えるサービスをめいっぱい使っています。
母は調査員の前では毎回はりきるので、どうしても主治医の意見書が
頼みの綱になります。
皆さんの書き込みを読んで、やはり認知症の専門医に決めてよかった
と思いました。
もし要介護度が下がっても、うつ手立てがあるのですね。
少し安心しました。
かっちゃんさん
認定調査員をしてらしたんですね。
母は調査の日、意味はわかってないのですが、とてもはりきります。
「歩いてください」と言われると、いつもはよたよたとしか歩けない
のに、「はい!」と元気よく返事してすたすたと歩きます。
「○○できますか?」の質問にも「はい、できます!」と元気よく
答えます。「私は一人暮らしだから自分のことは自分でしないと
誰も助けてくれない。あたりまえですよ」なんて言うんです。
その返答だけ聞けば、”とてもしっかりしたおばあちゃん”です。
実際は、ごみ出しひとつできません。
あのはりきりはなんなんでしょうね?
『くどくどどこが困ってるか詳しく言う』んですね。
『ショートが不可欠であることを切々と訴える』んですね。
了解しました!
家族やケアマネさんと綿密な打ち合わせをして、色々メモっておき
当日に臨みたいと思います。
monさん
>アルツハイマー型認知症の方は「とりつくろい」が上手でベテランの
調査員でも認知症を軽度と判断することがあります。
私が心配したことはまさにここなんです。
主治医意見書の「特記事項」が重要視されるのですね。
今度行く認知症の医師にも切々と訴えてきます。
かかりつけ医にもこれからなるべく母の状況を詳しく伝えていこうと思います。
色々と教えていただいてありがとうございました。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆35923: 迷っています [笑夢] ID:a1IcCPSp 2010/09/29 21:36
-
└◇35929:
Re: 迷っています
[こんにちは]
ID:ypP.Hq7H
2010/09/29 23:46
-
├◇35932:
Re: 迷っています
[笑夢]
ID:a1IcCPSp
2010/09/30 00:46
-
└◇35940:
Re: もし、私があなたなら・・。
[はるうらら]
ID:jxPKqfY0
2010/09/30 11:34
-
└◇35968:
Re: もし、私があなたなら・・。
[笑夢]
ID:a1IcCPSp
2010/09/30 22:07
-
└◇35979:
要介護認定の更新・主治医意見書について
[(´・ω・`)]
ID:zr6/PkBC
2010/10/01 02:14
-
├◇35992:
済みませんでした。
[はるうらら]
ID:jxPKqfY0
2010/10/01 10:44
-
│└◇36022:
はるうららさん、ありがとうございました
[笑夢]
ID:a1IcCPSp
2010/10/01 22:58
-
├◇36002:
Re: 要介護認定の更新・主治医意見書について
[かっちゃん]
ID:OLBUxsEM
2010/10/01 13:56
-
│├◇36017:
Re: 要介護認定の更新・主治医意見書について
[mon]
ID:D3VAeDHB
2010/10/01 18:47
-
│└◇36221:
Re: 元調査員のかっちゃんさまへ
[笑夢]
ID:a1IcCPSp
2010/10/07 22:08
-
└◇36020:
Re: 要介護認定の更新・主治医意見書について
[笑夢]
ID:a1IcCPSp
2010/10/01 22:54
-
└◇36203:
Re: 要介護認定の更新・主治医意見書について
[わに]
ID:I44tUBH9
2010/10/07 09:13
-
└◇36213:
Re: 要介護認定の更新・主治医意見書について
[笑夢]
ID:a1IcCPSp
2010/10/07 20:12