No.35979 要介護認定の更新・主治医意見書について
主治医意見書は被保険者本人、家族は見る事はできません。
また、主治医意見書も更新手続きの申請用紙に病院名、主治医名を記入し
役所に提出したのち、役所から直接主治医意見書の作成の依頼が入り
意見書が作成されると、介護認定審査会に送付されるので、2か所の病院で
主治医意見書を求める事は制度上不可能です。
なので前回、前々回にお願いした認知症専門の主治医にお願いするのが
一番かと思われます。
※要介護認定は基本的には一次判定で要介護度が決められます。
一次判定が妥当なものか、そうではないのかを判断するためのものが
主治医意見書となります。(つまり要介護度を決めるのに重要なのは一次判定の方です。)
●「介護認定審査会」・・・
保健・医療・福祉の専門家で構成され、全国一律の判定基準で二次判定を行います。
二次判定では、一次判定、調査員が聞き取った特記事項及び主治医意見書をもとに、
「介護の手間に係る審査判定」を行い、介護給付(要介護1〜5)、
予防給付(要支援1、2)もしくは非該当の対象者であるかを判定します。
※もし要介護度が下がってしまったらどうするか?
@役所に何故介護度が下がったのか理由を聞く。(納得出来ないのであればAへ)
A介護保険審査会に不服の申し立てをする。(認定結果を受理してから60日以内。)結果が出るまで時間がかかる。2カ月以上。
B区分変更申請を行う。(いつでも可能、ケアマネに相談し、再度要介護認定を行う。)
以上、参考にして下さい。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆35923: 迷っています [笑夢] ID:a1IcCPSp 2010/09/29 21:36
-
└◇35929:
Re: 迷っています
[こんにちは]
ID:ypP.Hq7H
2010/09/29 23:46
-
├◇35932:
Re: 迷っています
[笑夢]
ID:a1IcCPSp
2010/09/30 00:46
-
└◇35940:
Re: もし、私があなたなら・・。
[はるうらら]
ID:jxPKqfY0
2010/09/30 11:34
-
└◇35968:
Re: もし、私があなたなら・・。
[笑夢]
ID:a1IcCPSp
2010/09/30 22:07
-
└◇35979:
要介護認定の更新・主治医意見書について
[(´・ω・`)]
ID:zr6/PkBC
2010/10/01 02:14
-
├◇35992:
済みませんでした。
[はるうらら]
ID:jxPKqfY0
2010/10/01 10:44
-
│└◇36022:
はるうららさん、ありがとうございました
[笑夢]
ID:a1IcCPSp
2010/10/01 22:58
-
├◇36002:
Re: 要介護認定の更新・主治医意見書について
[かっちゃん]
ID:OLBUxsEM
2010/10/01 13:56
-
│├◇36017:
Re: 要介護認定の更新・主治医意見書について
[mon]
ID:D3VAeDHB
2010/10/01 18:47
-
│└◇36221:
Re: 元調査員のかっちゃんさまへ
[笑夢]
ID:a1IcCPSp
2010/10/07 22:08
-
└◇36020:
Re: 要介護認定の更新・主治医意見書について
[笑夢]
ID:a1IcCPSp
2010/10/01 22:54
-
└◇36203:
Re: 要介護認定の更新・主治医意見書について
[わに]
ID:I44tUBH9
2010/10/07 09:13
-
└◇36213:
Re: 要介護認定の更新・主治医意見書について
[笑夢]
ID:a1IcCPSp
2010/10/07 20:12