No.31386 Re: どの職業も結局は同じような気がするのですが・・。
tombさん。私は1986年からと1993年からと毎月2ヶ所の医療福祉事例検討会に関わっています。介護保険発足の2000年以前はケアマネジャーが存在しませんでした。2000年前から検討会に参加していた保健師、看護師、PT、OT、ST、ヘルパー、社協職員等は素晴らしいケアマネジャーになりました。2000年後にケアマネ資格を取得した方も検討会によく参加する方はケアマネジメント能力が伸びています。自分の所属する事業所の検討会だけでなく、他の検討会にできるだけ参加し、他の人たちのケアマネジメントを学ぶことです。事業所が関わる要支援者・要介護者は限られています。多くの事例を間接的ですが経験できるのは検討会です。検討会の参加者はケアマネジャー、医師、歯科医師、保健師、看護師、PT、OT、ST、ヘルパー、社協職員、施設管理者、大学研究者、ボランティア(介護経験者)、市会議員等で、さまざまな意見を聞くことができます。このような地域に開かれた検討会をみんなで作り、職種に関係なく互いに刺激しあい学びあうことです。顔を合わせることで緊密なネットワークができます。
検討会がない場合は事例検討会の記録(書籍として出ている)を図書館から借りて数多く読むことです。「介護110番」でみなさんの意見を参考にすることもいいですね(引退した医師)
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆31322: どのようなケアマネを期待するのでしょう [tomb] ID:lO6eMF4c 2010/04/22 09:18
-
├◇31331:
Re: どのようなケアマネを期待するのでしょう
[こんいちは]
ID:s.o9r9T4
2010/04/22 14:28
-
│└◇31333:
Re: どのようなケアマネを期待するのでしょう
[tomb]
ID:lO6eMF4c
2010/04/22 14:35
-
└◇31347:
Re: どの職業も結局は同じような気がするのですが・・。
[はるうらら]
ID:alNp.Jw1
2010/04/22 21:34
-
└◇31365:
Re: どの職業も結局は同じような気がするのですが・・。
[tomb]
ID:lO6eMF4c
2010/04/23 08:13
-
├◇31386:
Re: どの職業も結局は同じような気がするのですが・・。
[mon]
ID:D3VAeDHB
2010/04/23 16:33
-
│└◇31387:
Re: どの職業も結局は同じような気がするのですが・・。
[tomb]
ID:lO6eMF4c
2010/04/23 17:30
-
└◇31388:
Re: あの・・え〜と・・。
[はるうらら]
ID:alNp.Jw1
2010/04/23 21:16