No.31322 どのようなケアマネを期待するのでしょう

No.31322は質問(相談内容)です。

返信する
No.31322:どのようなケアマネを期待するのでしょう[tomb]ID:lO6eMF4c 2010/04/22 09:18
病院(リハビリの言語担当)を定年退職し、今年3月まで通所リハ、4月からはケアマネを仕事としました。

病院勤務時はそうも思わなかったのですが、通所リハではケアマネの資質によって利用者・ご家族は影響を受けると感じました。

また、病院勤務時には思わなかったのですが、在宅サービス事業所で勤めだしケアマネと関係を持ち出すと、<エラソウなケアマネ>がいました。そうではないケアマネもいました。

最後に、ケアマネをして、仕事を終えようとおもいました。
リハビリ出身のケアマネもいいのではないかと思いました。

利用者の方々や、ご家族、医療福祉の現場で働いている方々の
ケアマネ像を知りたいと思います。

ご意見をいただければ幸いです。

発言一覧

以下、No.31322の質問に対する回答です。

 31322: どのようなケアマネを期待するのでしょう [tomb] ID:lO6eMF4c 2010/04/22 09:18
 ├◇31331: Re: どのようなケアマネを期待するのでしょう [こんいちは] ID:s.o9r9T4 2010/04/22 14:28 評価
 │└◇31333: Re: どのようなケアマネを期待するのでしょう [tomb] ID:lO6eMF4c 2010/04/22 14:35 評価
 └◇31347: Re: どの職業も結局は同じような気がするのですが・・。 [はるうらら] ID:alNp.Jw1 2010/04/22 21:34 評価
  └◇31365: Re: どの職業も結局は同じような気がするのですが・・。 [tomb] ID:lO6eMF4c 2010/04/23 08:13 評価
   ├◇31386: Re: どの職業も結局は同じような気がするのですが・・。 [mon] ID:D3VAeDHB 2010/04/23 16:33 評価
   │└◇31387: Re: どの職業も結局は同じような気がするのですが・・。 [tomb] ID:lO6eMF4c 2010/04/23 17:30 評価
   └◇31388: Re: あの・・え〜と・・。 [はるうらら] ID:alNp.Jw1 2010/04/23 21:16 評価

返信する
No.31331:Re: どのようなケアマネを期待するのでしょう[こんいちは]ID:s.o9r9T4 2010/04/22 14:28
○多岐にわたる制度に精通し、有用な情報を保有していること
○ 必 要 最小限のサービスを提供できること
○質問や問い合わせを歓迎し相手の理解度に合わせて説明できること、または、聞かれる前に聴く意思を確かめること。あわせて有益な情報を提供できること
○利用者や家族がエラそうにしていられること
○現場を知っていること
○介護従事者他関係者が慕い、かつ恐れること
○公共機関や事業所関係者と広く良好な交流を持ち、関係機関諸氏と対等に話せること
○他のケアマネに影響力を持ち、並びにケアマネを育成できること

返信する
No.31333:Re: どのようなケアマネを期待するのでしょう[tomb]ID:lO6eMF4c 2010/04/22 14:35
こんいちはさん
早速ありがとうございました。

簡潔にまとめていただきありがとうございました。

肝に命じていきたいと思います。

返信する
No.31347:Re: どの職業も結局は同じような気がするのですが・・。[はるうらら]ID:alNp.Jw1 2010/04/22 21:34
ケアマネとして第二の人生をスタートするのですね。この就職難の時代に再び働けるというのは、そして働こうという意欲は素晴らしいと思います。
是非とも働けるだけ働いて自分の人生が有意義であるよう、健康でいられるよう頑張って下さい!と応援しています。

さて、ケアマネの理想像?ですが、それはどの職業にもいえる事だと思いますが、「常に勉強」それだと思います。医者、弁護士、判事、検事、教員・・など勉強を怠ったらどうしようもありませんね、会社員もですが。それと同じだと思います、ケアマネも。

ケアマネの業務というのを私は詳しく知りませんが、あなたはもうご存じですよね。そうであるならば、それに沿って勉強すれば良いのではないでしょうか。
そして、これもまたどの職業にも言える事ですが、誠心誠意相手に向き合う、それだと私は思います。

母のケアマネは大変良くやって下さる人でして、私は心から尊敬し感謝の気持ちが湧きます。どうか母の最期までその方でありますようにと祈らずにはいられません。
本題と関係ありませんが、母の遺産が入ったならば私はその方にささやかなものを包みたいと密かに思っています。母が亡くなればもう無関係ですから、そういう事をしてもいいかな、そう思わせられる素晴らしいケアマネです。

最初は試行錯誤の日々だと思いますが、熱意がある限りきっと良いケアマネになれると思います。どうか頑張って下さい。生き甲斐になると思います。

返信する
No.31365:Re: どの職業も結局は同じような気がするのですが・・。[tomb]ID:lO6eMF4c 2010/04/23 08:13
はるうららさん

ありがとうがざいます

なんとなく業務の手続きの流れがぼんやりとわかってきたようです。

利用者ご家族とじっくりと話し合うまでにはいったていません。

が、ぼちぼち慣れていくしかないようです。
こちらとしてはそうですが、利用者の方々はそうもいきませんから
なんとかがんばらねばと思っています。

むかし勤務していた病院で介護保険制度施行のころ
院内での介護保険事業の立ち上げに係わってきたときの視点は
あくまでも病院としての視点に拘束されていました。

利用者の立場に立ってという視点
そして
ケアマネ自体の自立性という点
などをがんばっていきたいと思っております。

はるうららさんに少しでも褒められるよう
やっていきましょう。
ありがとうございました。

返信する
No.31386:Re: どの職業も結局は同じような気がするのですが・・。[mon]ID:D3VAeDHB 2010/04/23 16:33
tombさん。私は1986年からと1993年からと毎月2ヶ所の医療福祉事例検討会に関わっています。介護保険発足の2000年以前はケアマネジャーが存在しませんでした。2000年前から検討会に参加していた保健師、看護師、PT、OT、ST、ヘルパー、社協職員等は素晴らしいケアマネジャーになりました。2000年後にケアマネ資格を取得した方も検討会によく参加する方はケアマネジメント能力が伸びています。自分の所属する事業所の検討会だけでなく、他の検討会にできるだけ参加し、他の人たちのケアマネジメントを学ぶことです。事業所が関わる要支援者・要介護者は限られています。多くの事例を間接的ですが経験できるのは検討会です。検討会の参加者はケアマネジャー、医師、歯科医師、保健師、看護師、PT、OT、ST、ヘルパー、社協職員、施設管理者、大学研究者、ボランティア(介護経験者)、市会議員等で、さまざまな意見を聞くことができます。このような地域に開かれた検討会をみんなで作り、職種に関係なく互いに刺激しあい学びあうことです。顔を合わせることで緊密なネットワークができます。
検討会がない場合は事例検討会の記録(書籍として出ている)を図書館から借りて数多く読むことです。「介護110番」でみなさんの意見を参考にすることもいいですね(引退した医師)

返信する
No.31387:Re: どの職業も結局は同じような気がするのですが・・。[tomb]ID:lO6eMF4c 2010/04/23 17:30
monさん
ありがとうございます。

先週提供票を配り歩き、勉強会をしようと声を掛けました。まだないようでした。

ケアマネ協会の勉強会はあるみたいですが、ほそぼそ運営されているということ。

私的に自主的に集まりをもとうということになっています。
自主的なできれば多職種の集まりになればと考えています。
まずは地域のケアマネから始めていこうと考えています。

ありがとうございました。

返信する
No.31388:Re: あの・・え〜と・・。[はるうらら]ID:alNp.Jw1 2010/04/23 21:16
これから色々勉強することが沢山あると思いますので、どうか健康を保ちつつ頑張って下さい。
で、べつに私なんかに褒められなくてもいいんだと思うのですよ。たかだかその辺のおばさんですから。「はるうららさんに少しでも褒められるように・・」と書いて下さって恐縮で、お気持ちは充分嬉しいのですが何と言うか、え〜とですね、人に褒められるように頑張るというのではなくて、「自分自身」が納得いくように頑張るのが良さそうです。ちょいと生意気なことを言ってスミマセン。

勉強には終わりがありませんから、中々納得がいくようにはならないかも知れませんが、それはむしろ生き甲斐になりそうですね。
人の役に立つ、人に喜ばれるって嬉しいですし、新しい人生をどうかひたむきに歩んで下さいね☆

私はボケた母を看ていて、つくづく人生は短いと痛感しました。たった一度の人生、それも痛感しました。介護から学んだ最高の事です。
お互い、悔いの残らないような生涯にしましょう☆ 残り時間は限られていますから、ね?