No.58614 Re: 地元の厚生局に相談してみました。
ブロガー(志望)様のご意見を読ませていただきまして、大変勉強になりました。差額代を拒否できるなんて思いもしませんでした。
地元の厚生局に相談したところ、差額代を支払う必要は無しとの心強い回答を得て、病院側に差額代の支払い免除のお願いを致しました。申し出から2週間ほどしてから、差額代金は払わなくて良いことになりました。
他の患者さんへ感染を防ぐためという理由での個室入りだったのに、早速父は一般病棟に移されて他の患者さんと相部屋です。
『医は算術』を肌で感じました。
貴重なご意見ありがとうございました。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆58429: 認知症の父の転院。 [マルコ] ID:8cvns7K/ 2015/01/07 21:09
-
├◇58430:
他の所にも相談されてみてはいかがでしょう
[ブロガー(志望)]
ID:Sisi1K2R
2015/01/07 22:54
-
│└◇58435:
Re: ブロガー(志望)様へ
[マルコ]
ID:8cvns7K/
2015/01/11 01:28
-
│ └◇58439:
「個室に入る」事と「個室の費用を負担する」事は「全く同一」ではありません。
[ブロガー(志望)]
ID:Sisi1K2R
2015/01/12 12:42
-
│ └◇58614:
Re: 地元の厚生局に相談してみました。
[マルコ]
ID:8cvns7K/
2015/02/05 19:17
-
└◇58432:
病院の言っている事は正しい・特養で同じ対応となるかは別の話。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:X5FosBXG
2015/01/09 16:27
-
└◇58436:
Re: なぜ病院は投薬とうの治療をおこなわないのでしょうか?
[マルコ]
ID:8cvns7K/
2015/01/11 15:26
-
└◇58437:
Re: なぜ病院は投薬とうの治療をおこなわないのでしょうか?
[匿名]
ID:0edzyQdv
2015/01/11 18:39
-
└◇58505:
回答ありがとうございます。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:X5FosBXG
2015/01/22 13:31