No.58430 他の所にも相談されてみてはいかがでしょう
お邪魔します。
学校では教えない本当の社会福祉ブログ編
第370回「相談員はエゴの代理人か?」
に
>病院の個室料金はあくまでも患者が自主的に希望した時にしか取れないんですよ
>患者が認知症の問題行動で他の患者に迷惑をかけるなど、病院側の都合で個室に入らないといけない場合は個室料金の対象にならない。
>それでも払うように戯言を言うなら、自治体に設置されている医療安全支援センターに相談に行くと言えばいいと助言した。
後「病院側の都合等で転院を要求するのであれば、転院先はその病院が探すべき」ともと書かれていました(病院側の言われるままにする必要はない)。この掲示板にはURLは貼れないようなので、お手数ですが検索してお探しください。地域包括支援センターや福祉事務所や厚生労働省といった他の所にも相談されてみてはいかがでしょう。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆58429: 認知症の父の転院。 [マルコ] ID:8cvns7K/ 2015/01/07 21:09
-
├◇58430:
他の所にも相談されてみてはいかがでしょう
[ブロガー(志望)]
ID:Sisi1K2R
2015/01/07 22:54
-
│└◇58435:
Re: ブロガー(志望)様へ
[マルコ]
ID:8cvns7K/
2015/01/11 01:28
-
│ └◇58439:
「個室に入る」事と「個室の費用を負担する」事は「全く同一」ではありません。
[ブロガー(志望)]
ID:Sisi1K2R
2015/01/12 12:42
-
│ └◇58614:
Re: 地元の厚生局に相談してみました。
[マルコ]
ID:8cvns7K/
2015/02/05 19:17
-
└◇58432:
病院の言っている事は正しい・特養で同じ対応となるかは別の話。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:X5FosBXG
2015/01/09 16:27
-
└◇58436:
Re: なぜ病院は投薬とうの治療をおこなわないのでしょうか?
[マルコ]
ID:8cvns7K/
2015/01/11 15:26
-
└◇58437:
Re: なぜ病院は投薬とうの治療をおこなわないのでしょうか?
[匿名]
ID:0edzyQdv
2015/01/11 18:39
-
└◇58505:
回答ありがとうございます。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:X5FosBXG
2015/01/22 13:31