No.62353 8か月ぶり。。
やはり疲れてくるとここをのことが浮かんできます。
92歳義父要介護3、84歳義母透析患者要介護3と二世帯同居をしています。両親ともに認知症もあります。
まだお二人とも食事は自分でできますし、寝室〜トイレ〜食卓程度なら自力で歩けます。
前回の投稿以降、主人(50代半ば)もしばらくは頼むとにらみ返すことも減り、動いてくれるようになっていました。
が、やはりだめですね。また当然のように動かないでずっとパソコン動画から離れられません。頼むと渋々、主人を動かそうとするとかえって手と時間がかかる、あるいはやってくれないという悪循環が戻ってきています。
日々の介護は大変ながらもルーティーンとしてこなしているのですが、自分を含め家族の誰かが体調不良になると、途端に手が足りてないことを実感させられる状況です。
主人は私が義理両親を放置することなんてできないとわかっているので私が主人の協力が得られず不機嫌になっているとわかっていても決して態度を改めません。介護が苦であるというより、主人との生活のほうが苦になってきています。。。
最低かもしれませんが、何もかも放置してこちらが家を出たいという思いがどんどん増大しています。
私が家を出たらどうなるんでしょう。。。。こういう思いをもしも実行してしまう場合、あらかじめケアマネさんなどにも告げないといけないものでしょうか?
それとも、あと少しの我慢ができないわたしが人間としてまだ未熟ということなのでしょうか?
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆62353: 8か月ぶり。。 [たまこ] ID:IbR/YJao 2018/08/17 15:02
-
├◇62354:
Re: 8か月ぶり。。
[カッピー]
ID:4cRJdW//
2018/08/17 19:09
-
│└◇62355:
カッピーさん
[たまこ]
ID:IbR/YJao
2018/08/17 21:58
-
├◇62356:
酷だが、家庭崩壊は確定の模様。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:C5cE7BIU
2018/08/18 09:43
-
│└◇62378:
Re: 酷だが、家庭崩壊は確定の模様。
[たまこ]
ID:IbR/YJao
2018/08/30 08:33
-
│ └◇62382:
この世で一番大事なのは、自分自身です。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:SQYBgJve
2018/08/30 20:14
-
└◇62358:
Re: 8か月ぶり。。
[白いコスモス]
ID:KaPQlVzS
2018/08/18 16:03
-
└◇62380:
Re: 8か月ぶり。。
[たまこ]
ID:IbR/YJao
2018/08/30 14:25
-
└◇62381:
応援しています
[白いコスモス]
ID:KaPQlVzS
2018/08/30 15:15
-
└◇62386:
Re: 応援しています
[たまこ]
ID:IbR/YJao
2018/08/31 11:23