No.62041 疲れ気味、、
何度か書き込んでおりますが、また気持ちの波がやってきてここで聞いていただきたく思います。
要介護3、中程度の認知症の同居義理両親の介護(といっても生活全般の介助、見守り中心)はまだ3年にもなりませんが、それにくわえて、高校、大学進学を控えた子供たちとの生活がうまくやっていけるのか、義理両親とかかわりながら子供たちにちゃんと向き合っていける心のゆとりを持っていられるのか、ますます不安を感じてしまっています。
義理両親には近くに住む還暦前の娘と私の主人である息子がいますが、娘さんは介護自体にかかわる必要がないと思っている感じで、主人も私にまかせっきり、自分が積極的に動くことは全くありません。たまに送迎の介助を頼んでいても、連絡もできないようにして不急の外出をしてしまったりします。せめてたまには愚痴も聞いてほしいのですが、無視されて逆切れされることもしばしばです。両親とのかかわりはとてもやさしく、施設入所の話などは、私には入所させれば?と言いますが、自分が両親を説得する気持ちはないようです。
ケアマネさんも、なかなか入所に関して積極的に動いてはくれません。
両親とも、デイサービス週三日に加え、ほぼ毎日少しでもでも入れられる介護サービスは入れています。
それでも私一人にのしかかるものの重さがしばしばとても重く感じ、逃げ出したくなります。逃げてしまいたいですが、やはり、こどもたちがいるのでできません。。。
あと少し???なんでしょうけど。。。
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆62041: 疲れ気味、、 [たまこ] ID:MNPAoMSv 2017/12/22 15:01
-
├◇62043:
誰もその状況を変えてはくれない。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:C5cE7BIU
2017/12/22 16:23
-
│├◇62046:
色々思うが
[かっちゃん]
ID:a3.jmePL
2017/12/29 09:57
-
││└◇62056:
Re: 色々思うが
[たまこ]
ID:OXMXR/AC
2018/01/04 23:14
-
│└◇62055:
Re: 誰もその状況を変えてはくれない。
[たまこ]
ID:OXMXR/AC
2018/01/04 22:10
-
└◇62047:
いつもと違う言動をしてみたら?
[カッピー]
ID:4cRJdW//
2017/12/30 16:03
-
└◇62057:
Re: いつもと違う言動をしてみたら?
[たまこ]
ID:OXMXR/AC
2018/01/04 23:48
-
└◇62061:
いい傾向です。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:U3Z8Ew8l
2018/01/07 19:03