No.61127 Re: 時間なさすぎ
すずこ様
認知症の実母と要介護2の弟を抱えた家族の実体験からの書き込みです。
まず、要介護4のおばさまの件
40くらいから働きもせずと書かれていますが、それまでの年金は納付されていますか?
国民年金であっても多少納付があれば、国民年金受給権があるような気がします
もし年金が多少出るようであれば、その差額分が生活保護または医療保護の形になるような気がします。
年金は受給権があるかどうかは、年金事務所で調べられますが、古い記録が、うやむやというのが実情なので推測で記していることお許しください
そして、おばさまの生活を見ているのがお父様とのことですが、世帯分離という方法があります。
世帯分離は同居していても可能と思われます。(実際に実弟は世帯分離で自宅に母と私と同居していながら戸主で一人となっています)
世帯分離で収入がないということでおばさまの、生活保護または医療保護の申請ができるかもしれません。
また、要介護4であれば特養とかにははいれませんか?
または、おばさまの要介護でヘルパーを頼むなどの措置は?
実際に世帯分離で収入がない弟は高額医療申請で介護保険が限度額以上になったら還付される申請をしています。それで自宅に医療介護で訪問看護は入っていてもそれほど高い額ではありません。
世帯分離で高額療養申請とか介護限度額申請とか、また年金、生活保護または医療保護の件すべてにおいて行政もケアマネもわざわざ教えてはくれませんでした
行政って所詮お役所仕事なので、こちらが困って聞きに行くのでなければ教えてはくれないように見受けられます。
お父様は軽い認知症なら要介護認定でデイケアを利用して、少しお母様とかすずこ様の介護負担がへるような気がします。
これも、高齢者支援の行政に相談するなどして少し介護負担を減らせるようにできる気がします
あくまで個人の実体験で参考までに書き込みいたしました。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆60866: 時間なさすぎ [すずこ] ID:gWgs3xPv 2016/07/08 14:26
-
├◇60867:
Re: 時間なさすぎ
[クマ]
ID:t9FCzNJR
2016/07/08 17:51
-
│└◇60880:
クマサンアリガトウゴザイマス
[すずこ]
ID:2RZ0g2zL
2016/07/11 15:13
-
├◇60881:
Re: そんな〜〜〜
[ワン子]
ID:offSVy6q
2016/07/11 21:42
-
└◇61127:
Re: 時間なさすぎ
[kamome]
ID:3UZwsjzS
2016/10/29 09:16