No.56462 要支援の父と同居すべきかどうか

No.56462は質問(相談内容)です。

返信する
No.56462:要支援の父と同居すべきかどうか[フラン]ID:FnuBDPHu 2014/01/13 15:17
こんにちは、初めて投稿します。
色々な質問を読ませて頂いて、壮絶な介護生活を体験されている方が
多くいらっしゃることに驚き、介護の大変さを改めて実感しています。

似たようなケースの相談が出ているかと思いますが、
私も老親と同居すべきかどうかで悩んでいて、
投稿させて頂きたくなりました。

うちの場合は、母77歳、父83歳。
私は一昨年離婚して、実家の近くで一人暮らし中の一人っ子、39歳です。


母は1年半ほど前から腰椎狭窄が原因で日常生活が困難になり、
要介護3の認定を受けて、看護師さんやヘルパーさんの助力で
在宅介護していました。同居の父が食事や服薬の管理、私は
掃除や対外的な窓口になったりと、大まかな役割分担ができて
いましたが、母の体力気力は段々落ちてほぼ寝たきりとなり、
アルツハイマーと診断されました。

先々月に床ずれの手術で入院し、それでADLがグンと落ちたことと、
その間に父も入院したことで、在宅介護が難しくなったと感じ、
早速母の施設入所を模索し、今月老健に入ることができました。
複数の特養にも申し込み済みで、だいぶ先になりそうですが、空き次第
移る予定です。


で、残った父と同居すべきかどうかで悩んでいます。
83歳の父は3年ほど前から前立腺肥大で、そのままだと
オシッコを出すことができないため、尿道カテーテルを入れています。
先月どこかでつまずいた拍子にカテーテルが外れたようで、
膀胱と腎臓にオシッコが相当溜まって炎症も起きたため、
入院しました。現在は症状が治まって意識もしっかりしています。
ですが入院中にやはり体力がかなり落ちて、主治医からは、
退院後は同居したほうがいいのでは、と繰り返し説得されています。

客観的に見ると、私も独り身だし、父の事は純粋に心配だし、
父も同居を望んでいるので、私さえ決断できればいいのですが、
内心同居にはとっても抵抗感があるんです。


実家はとても狭く、その構造上、父が就寝する19時以降は明かりをつけたり
物音を立てられないとか、食事も偏食の激しい父に合わせることになったりとか
足腰のせいで家事をやろうとしない父に代わって、ほぼ全てやらざるを
得ないこととか。物を捨てられない世代なので、いざ同居しようとしても
私のものをほとんど持ち込めないし、趣味のピアノを楽しむ時間と
場所もなくなりそうだし。。一つ一つは小さなことだけど、私サイドが
色々と諦めて合わせてまで、なぜ同居しないといけないのかな・・・って。


母の容態悪化に伴って仕事を休むことも増えて、昨年退職してしまったので、
早く再就職したい気持ちもあります。経済的なこともありますし。

自分の生活を全く変えずに親を支える、というのは今の日本ではなかなか難しいし、私もそこまで徹底して親を突き放すつもりはないのですが、同居の一歩手前くらいのサポートを続けながら、自分の人生を生きられないだろうか?そういう考えはやはり身勝手なのか?と悶々としてしまいました。


同年代の友人はまだ介護の話といってもピンとこないし、親戚は
同居すればいいじゃない、って簡単に言います。

ケアマネと来週話し合いますが、まだ要支援1のせいか、扱いがとても
冷たいです。区分変更するかもしれませんが。。
市役所の人も知識が浅かったり、手続きがたらい回しになることも多く、
頼れる相談相手がなかなか見つかりません。
どうしようもなく孤独感に襲われて涙が出ることもあります。

実際に同居された方の話を読んで、自分はまだまだだと思いますが、
回避できる苦労ならば自ら背負いに行きたくないというのも正直な
気持ちです。


とりとめのない文章になってしまってすみません。。
どんなことでも結構なので、いろんな方からお返事頂けると
うれしいです。よろしくお願いします。

発言一覧

以下、No.56462の質問に対する回答です。

 56462: 要支援の父と同居すべきかどうか [フラン] ID:FnuBDPHu 2014/01/13 15:17
 └◇56466: 文章の印象から答えます。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:wZLcmELD 2014/01/13 21:28 評価
  └◇56471: Re: 文章の印象から答えます。 [フラン] ID:FnuBDPHu 2014/01/13 22:54 評価
   └◇56474: Re: 文章の印象から答えます。 [クマ] ID:t9FCzNJR 2014/01/14 09:53 評価
    └◇56480: とりあえず、話し合いしてきました [フラン] ID:FnuBDPHu 2014/01/14 17:40 評価
     ├◇56481: Re: どんなことでも 進めましょう [クマ] ID:t9FCzNJR 2014/01/14 17:49 評価
     │└◇56482: Re: どんなことでも 進めましょう [フラン] ID:FnuBDPHu 2014/01/14 18:25 評価
     └◇56483: 限られた単位数は効率良く使う。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:wZLcmELD 2014/01/14 18:28 評価
      └◇56484: Re: 限られた単位数は効率良く使う。 [フラン] ID:FnuBDPHu 2014/01/14 18:49 評価

返信する
No.56466:文章の印象から答えます。[ケアマネ・ストロンガー]ID:wZLcmELD 2014/01/13 21:28
同居は勧めません。理由は、

@同居により有利になる内容が、サービス利用でも解決できそうなケースだから。

Aフランさんのストレスが尋常じゃなさそうだから。



>実家はとても狭く、その構造上、
>父が就寝する19時以降は明かりをつけたり物音を立てられないとか、

それでも同居するなら。フランさんの住まいに呼び寄せるとか。環境変化によるデメリットもありますが、それよりは、フランさんが移るストレスのデメリットの方が大きそう。



>食事も偏食の激しい父に合わせることになったりとか

合わせる必要が無い。偏食は直した方がいい。今の体調不良も、偏食が原因の一つ。要介護者となったケースは、原因の大半が不摂生。そしておそらくは、今更偏食を治しても焼け石に水。だとしたら、折角健康なフランさんまで、父親の不摂生に付き合うことは無い。父親と同じ生活なんかしちゃ駄目。反面教師にしないと。



>足腰のせいで家事をやろうとしない父に代わって、
>ほぼ全てやらざるを得ないこととか。

確かに。同居したら、訪問介護の家事援助は受けられない。本人が全く家事をしないなら、掃除や洗濯は、全てフランさんの仕事。食事は、独居していた時と同じ。自分で作れないなら、配食を利用すればいい。偏食で配食が食べられないなら、本人の食べる物だけを好きなだけ与えれば良い。

独居だと渋々本人も家事をするなら。それはそれで自立援助になる。



>物を捨てられない世代なので、いざ同居しようとしても
>私のものをほとんど持ち込めないし、

これも父親の元に移る事を勧められない理由の一つ。だったら、本人を呼び寄せた方が楽。このまま独居でも安全に過ごしてもらいたいと思うなら、断捨離は必須事項。本人が拒否しようがお構いなし。

本人が激高するから無理というケースが多いけど。そんなのは、本人の数倍、こちらが激高すればいいだけ。何かを得る為には、何かを諦めるなり受け入れるなりするしかない。この世の全ては二律背反。等価交換。帯に短し襷に長し。

返信する
No.56471:Re: 文章の印象から答えます。[フラン]ID:FnuBDPHu 2014/01/13 22:54
ケアマネ・ストロンガーさん
早速レス頂き、ありがとうございます。

確かに、独居のままで介護サービスを利用して、私もちょこちょこ
様子見に行く、というのではダメなのかな・・・と思っていました。
来週ケアマネとの話し合いがあるので、よく相談したいと思います。


入院先の主治医が同居を強く勧めてくるので、父もすっかりその気に
なってしまい、また私も最近親戚から口々に、なぜ同居しないの?と
聞かれるので、私の感覚がおかしいのかな、私が少し我慢すればいい
問題なのかな、と感じ始めていたところでした。


ストロンガーさんのご回答で気づきましたが、私が勝手に、何でも父に
合わせなければ、と気負いすぎているところもありますね。私には元々
少し共依存的なところがあり、本当は本人ができるようなことまで
やってあげちゃう傾向があります。自分なりに相手を思いやっている
つもりですが、深層心理では恐らく相手との衝突や、嫌われることを
恐れての行動な気がします。
父に自立を促す前に、自分も自立しなければ、と思います。


何かあると激高するのはうちの父も同じで、そうなると理屈で話しても
何も聞きませんよね(^_^;)
来週も怒鳴り合いではなく、あくまで建設的な話がしたいと切に
願っています。

ご回答ありがとうございました。

返信する
No.56474:Re: 文章の印象から答えます。[クマ]ID:t9FCzNJR 2014/01/14 09:53
フラン様
 クマと言います。
何歳で 親の介護をしようと 襲いも早いも関係ないですよ。
まずは どんなに親であっても 自分が 生活したり 自分の気持ちが暗くなるまで 介護はしないことです。
介護には ひとそれぞれ 他人からみれば そんなことでと 思うこともありますが
それこそ 各自 程度がちがうので。
まずは 自分が 出来ないと考えれば いろいろなサービスを利用すればいいのです。
その為に 役所やケアマネがいるのですよ。
対応が 遅いと思うのであれば 何度も言いましょう。
どちらにしても まだ 人生これからです。
もう一度 恋をするぐらいの気持ちをもって 生活してください
お父様には いろいろな施設やサービスを利用してもらいましょう。
自分の時間と 生活を大切にして下さい。
最後に 子供親が育てます。
だからと言って 親をいつまでも子供が世話をしなければいけないということはないのです。

返信する
No.56480:とりあえず、話し合いしてきました[フラン]ID:FnuBDPHu 2014/01/14 17:40
クマさん、レス頂きありがとうございます。

急ですが今日、担当のケアマネと今後のことを話し合いました。
まだ入院中で、病院のソーシャルワーカーさんにも加わって頂きました。

ケアマネには、同居をすぐには決断できない旨を以前に話したことがあるので、今日は父がひとり暮らしをすることを前提に、どんなサービスを利用するか、ということが焦点になりました。


現在の病院でのリハビリに効果を感じているようなので、退院後も訪問か通所リハビリを使うことと、家事についても制度の限度内でお願いしてみることになりました。

区分変更の申請もしました。現在要支援1ですが、2になるかどうか。。。
現在は判定がとても厳しいようですね。


家事支援について、どのようにしようか悩んでいます。
偏食が激しいので買い物を自分でしてもらうとして、掃除や洗濯については家政婦さん並みの完璧さを求めるので、ヘルパーさんではなく私がやるしかないかな、、、となると、どんなことを頼めるのかな。。。
自分でできないから他の人に頼んでやってもらうのに、父の態度からは謙虚さがまるで感じられないのが、娘としては少し残念に思います。


ケアマネも昨年は1度しか来て頂けなかったし、電話もこちらからしない限りないので、今後の対応次第では変更してもらおうかな〜、と思っています。


とりあえず同居の話に関しては、一応の答えが出たので良かったと思います。

クマさん、ご回答ありがとうございました。

返信する
No.56481:Re: どんなことでも 進めましょう[クマ]ID:t9FCzNJR 2014/01/14 17:49
フランさん ご苦労様
でもまず一歩すすんでいないかもしれないけど 
それでいいと思いますよ
介護のランクは 誰もが 平等になっていないと思います。
でも ランクによって受けられる 単位が あるので できるだけ 要支援から要介護になってむもらいたいですね。
そして出来るだけ フランさんの手を離して いろいろなサービスで やるようにしたほうがいいよ。見方によっては 親のことだろうという人もいるよね
でも その言葉には まどわされないことです。
私も父と母の介護を20年以上もしたので いろいろな方の気持ちよくわかります。
絶対に自分の健康と 気持ちだけは 前向きにして下さい。
頑張らなくてもいいから 体だけは大切にするんだよ。
フランさん寒いから 風邪ひかないようにして
食べるものは食べて 休めるときは休もうね
そして時間に空きがあったらたまには外で お茶でもすると気分は晴れるよ。きをつけて下さい。

返信する
No.56482:Re: どんなことでも 進めましょう[フラン]ID:FnuBDPHu 2014/01/14 18:25
クマさん 温かいメッセージありがとうございます。

クマさんは20年以上も介護されたのですね。本当に大変な思いをされたのでしょうね。たぶん私の想像以上なんだろうと思います。


そういう私も親が倒れるまで、介護の大変さをよくわかっていませんでした。
実際に自分でお世話したり手続きに駆け回ったりしないと、どこかどう大変なのかはわかりませんね。私がまだ30代なこともあって、親戚やご近所から色々言葉をかけられますが、よく聞いていると実に無責任なことが多いです。鵜呑みにするのもいい加減にしようと思いました。


父のサポート体制が軌道に乗れば、私の時間ももっとできるので、また働いたり、少しは趣味をしたり、もしかしたら恋愛も、、、^_^なんて考えてしまいます。それにはクマさんのおっしゃるとおり、健康でいないと、ですね。健康なまま親を見送って、その後は私がどなたか介護でお悩みの方の役に立ちたいです。こういうところでメッセージを頂いただけでも、気持ちが救われたので。

返信する
No.56483:限られた単位数は効率良く使う。[ケアマネ・ストロンガー]ID:wZLcmELD 2014/01/14 18:28
>偏食が激しいので買い物を自分でしてもらうとして、

 配食を利用して、偏食できないようにする。全ての食事じゃなくても良いので。



>掃除や洗濯については家政婦さん並みの完璧さを求めるので、

>自分でできないから他の人に頼んでやってもらうのに、

 要支援の場合、訪問介護は、『作業の結果を求める』のではなく、『本人の自立を促す機会を作る』のが目的。つまり、家事の代行ではない。結果を求めるなら、ダスキンの掃除代行とかを頼まないと。

 認定結果が要介護だろうが独居だろうが、自立援助を図るべきケースで、単純に家事代行の計画を立てるのは駄目ケアマネ。ましてや要支援ですからね。

返信する
No.56484:Re: 限られた単位数は効率良く使う。[フラン]ID:FnuBDPHu 2014/01/14 18:49
ケアマネ・ストロンガーさんも
ありがとうございます。

確かに父も私も、家事の代行を期待していたかも。。。
担当ケアマネも、最初から「何をお願いしましょうか」という
アプローチだったので、それが当然のように思っていました。
自立支援とは違いますね。

食事については、
配食サービスを以前利用していましたが、献立や味付けによっては
全く食べないときもあって、もったいなかったので、
入院直前はセブンミールのお届けサービスを利用していました。
好きなおかずの日だけ、お弁当を届けてもらうシステムです。
あとは自分で買ってきたり、たまには私も作ってあげたりで何とか
なるような気がしています。