No.2601 特養って・・・
No.2601は質問(相談内容)です。
返信する
No.2601:特養って・・・[りぼん]ID:??? 2006/11/28 13:42
はじめまして。。。。
みなさんの御意見お聞かせください。
ヘルパー2級を取得しました。実務経験も少しありますが、就職先が
特養なんですが、実際の状況、内容が把握できておらず不安です。
利用者さんとのかかわり方、コミュニケーションは得意ですが。。。
特養??は人間関係が相当もめると””スクールの先生から””聞きました。
あまり人間関係が、得意なほうではないので、不安でいっぱいです。
よきご意見お願いします。
発言一覧
以下、No.2601の質問に対する回答です。
- ◆2601: 特養って・・・ [りぼん] ID:??? 2006/11/28 13:42
-
├◇2609:
Re: 特養って・・・
[そう]
ID:???
2006/11/28 18:59
-
└◇2947:
Re: 特養って・・・
[こんいちは]
ID:???
2006/12/08 16:18
-
└◇5129:
Re: 特養って・・・
[rose25]
ID:???
2007/02/13 21:06
返信する
No.2609:Re: 特養って・・・[そう]ID:??? 2006/11/28 18:59
特養だからもめると言うこともないし、デイだから大丈夫と言うことはないでしょう。在宅は一人仕事なので、他の人と接する機会が少ないのだと思います。そうすれば必然的に職員間でもめる機会が少ないと言うことです。
私は、就職前にその施設にアルバイトに入りました。ボランティアという手もあります。そこで様子を見ました。就職後は、現状把握。仕事を覚え、利用者とのコミュニケーションは介助しながら。そして、職員と利用者さんの観察!これはと言う先輩にいろいろ相談。信頼を得るようになったら、ケアの提案ってかんじでした。状況は施設の考え方や上司の考え方で大きく違います。まずは心配するより、仕事覚える方が先かな。
返信する
No.2947:Re: 特養って・・・[こんいちは]ID:??? 2006/12/08 16:18
んーコミュニケーションをとることと、人間関係は密接した関係にあると思うのですが、一方が得意で一方がだめとは・・・そうですか。
スクールの先生は、そのような考えを持った方なのでしょうけれど、他のスクールではまるっきり逆のことを言うかもしれませんよ、その方の経験によって見方は変わります。私は人間相手のこの仕事、どこでももめると認識しています。
いずれにしても、中に入ってみなければわからないことですよ。もめるもめないは人柄とも大きく関わります。自分をよく見つめることも大切だと思います。
りぼんさんは店頭販売などの仕事が向いているのかもしれませんねー。
返信する
No.5129:Re: 特養って・・・[rose25]ID:??? 2007/02/13 21:06
今晩は♪このお仕事は奥が深いし、大変かもしれません。。。でも、先入観を持ってやるとどんな施設でもやっていけないと思います。まずは行動する事だと思います。私、個人的には将来を考えているなら経験が一番なのでまずはやってみる事が一番ではないかと思います。私はこの仕事を始めてまだ、1年チョッとです。GHに勤めていますが、精神的なメンタル部分で毎日悩んでいます。この先、スキルアップする為には、身体介助の部分がなかなか身につかず、特養などでお世話にならないといけないかなぁと思っています。不安はあると思いますが、まずはやってみる!!という事ではないでしょうか?答えになっていないかな?でも、良い経験だと思います。頑張ってみてください。応援します!