No.1310 インフォームドコンセント
No.1310は質問(相談内容)です。
返信する
No.1310:インフォームドコンセント[もこすけ]ID:??? 2006/10/20 14:09
もし私自身、がんになった場合、インフォームドコンセントによって告知してほしいと思っています。
病院が舞台の、テレビや漫画でがんの告知は行ったけど進行状態、転移などは話さず、医者の治療方針にまかせるというのを見ます。
実際にそうなのでしょうか?
発言一覧
以下、No.1310の質問に対する回答です。
- ◆1310: インフォームドコンセント [もこすけ] ID:??? 2006/10/20 14:09
-
└◇1474:
Re: インフォームドコンセント
[りょう]
ID:???
2006/10/23 22:46
-
└◇1797:
Re: インフォームドコンセント
[もこすけ]
ID:???
2006/11/01 10:31
返信する
No.1474:Re: インフォームドコンセント[りょう]ID:??? 2006/10/23 22:46
家族がいて、本人に告知や現状説明をしてくれるなと言えば、そういうこともあるでしょう。
私の父の場合ですが、一人暮らしであること、本人が希望していること、娘の私も了解していると言う条件ですが、状況はきちんと知らされました。ただ、ホスピスや緩和ケアもない病院で、告知はしても、もう治療法はありませんというところまで医師が本人に話すかどうかは医師と本人の資質?精神状況にもよると思います。
返信する
No.1797:Re: インフォームドコンセント[もこすけ]ID:??? 2006/11/01 10:31
回答ありがとうございます。
医師と本人の資質ですか。でも、難しい問題ですよね。私自身は告知してほしいと思っいますが、親ががんになったら。本人が希望していても、「がんですよ。もう治療法はありません」なんて言えないし、言ってほしくありませんし。
なんか、私自身うまく考えがまとまりませんが、参考になりましたありがとうございます。