No.10667 心理カウンセラーについて教えてください。
40代後半の男性です。介護歴は約2年半で介護付き有料老人ホームに勤務しています。性格上効率的で合理的な介護ができず、ずっと悩んでいました。
一人の入居者に対してあれもこれも手を貸してしまうという介護で、どうしても多くの時間をかけてしまいます。介護に向いている性格ではないのです。
今のところ入居者がそれほど多くは無いのですが、これではいつか壁にぶつかるのが目に見えています。
決して楽な方に逃げようという訳ではないのですが、頑張って勉強して、臨床心理士は無理だとしても、、協会認定の心理カウンセラーの資格を取ってみようと思うのです。
資格を持ってて無駄にはならないと思うのですがいかがなものでしょうか。介護をやりながら資格が活かせるだけでもいいのですが。ベテランになれたら専門にやってみたいのです・・・。
賢者の皆様のご意見を伺いたいです。お願いいたします。
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆10667: 心理カウンセラーについて教えてください。 [pu-助] ID:??? 2007/11/01 22:51
-
├◇10714:
Re: 心理カウンセラーについて教えてください。
[アクア]
ID:???
2007/11/04 00:19
-
│└◇10728:
そうは言っても
[だっち]
ID:???
2007/11/05 08:05
-
│ └◇13977:
Re: そうは言っても
[無名]
ID:???
2008/03/23 02:24
-
└◇14041:
Re: 賢者はここには何も書いてくれないものです
[こんいちは]
ID:???
2008/03/27 18:29
-
└◇14244:
Re: 賢者はここには何も書いてくれないものです
[真野]
ID:???
2008/04/06 19:38