No.50794 Re: 社会福祉士 国家試験 受験資格について
参考までに。
1. 福祉系大学等(4年)指定科目を履修した方。
2. 福祉系短大等(3年)で指定科目を履修し、相談援助実務1年以上の方。
3. 福祉系短大等(2年)で指定科目を履修し、相談援助実務2年以上の方。
4. 福祉系大学等(4年)で基礎科目を履修し、短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。
5. 福祉系短大等(3年)で基礎科目を履修し、相談援助実務1年+短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。
6. 福祉系短大等(2年)で基礎定科目を履修し、相談援助実務(2年)+短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。
7. 社会福祉主事養成機関2年+相談援助実務(2年)+短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。
8. 実務4年(児童福祉司、身体障害者福祉司 etc.)で短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。
※ 児童福祉司、身体障害者福祉司、査察指導員、知的障害者福祉司、老人福祉指導主事のいずれかの実務経験(勤務経験)が5年以上ある方は平成24年度試験(平成25年1月実施)までは短期養成施設等で勉強せずとも国家試験の受験資格があります。
9. 一般大学等(4年)を卒業し、一般養成施設(1年以上)を卒業した方。
10. 一般短大等(3年)を卒業し、相談援助実務(1年)+一般養成施設(1年以上)を卒業した方。
11. 一般短大等(2年)を卒業し、相談援助実務(2年)+一般養成施設(1年以上)を卒業した方。
12. 相談援助実務4年+一般養成施設(1年以上)を卒業した方。
通信教育もあるみたいですが100万以上はかかりそうですね。
地道に経験年数を達成しながら、前提条件の資格をとるのもありですが、年数と労力はだいぶかかると思います。
相談員業務数年という資格条件も、相談員業務自体がきちんと知識がないとできないものですし。社会福祉士の受験資格はけっこう難易度高いと思います。
そして、受験資格を得てから、試験に合格しなくてはなりません。
でも、やる気と努力があれば、結果は明るい方向にいくと思います。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆50253: 介護の道へ進むにあたり・・・ [旅人] ID:8yT1vgJk 2012/09/05 15:15
-
├◇50254:
Re: 介護の道へ進むにあたり・・・
[みりあむ]
ID:fJuXG2wj
2012/09/05 19:58
-
│└◇50255:
Re: 介護の道へ進むにあたり・・・
[旅人]
ID:8yT1vgJk
2012/09/05 20:45
-
│ └◇50794:
Re: 社会福祉士 国家試験 受験資格について
[素人ねこ]
ID:sXDyQ4gG
2012/10/07 18:22
-
│ └◇50797:
Re: 社会福祉士 国家試験 受験資格について
[旅人]
ID:8yT1vgJk
2012/10/07 21:23
-
├◇50795:
Re: 介護の道へ進むにあたり・・・
[素人ねこ]
ID:sXDyQ4gG
2012/10/07 20:08
-
│├◇50796:
Re: 付け加え
[素人ねこ]
ID:sXDyQ4gG
2012/10/07 20:48
-
│└◇50798:
Re: 介護の道へ進むにあたり・・・
[旅人]
ID:8yT1vgJk
2012/10/07 21:39
-
│ └◇50866:
Re: 介護の道へ
[素人ねこ]
ID:sXDyQ4gG
2012/10/12 21:38
-
│ └◇50938:
Re: 介護の道へ
[旅人]
ID:8yT1vgJk
2012/10/16 21:36
-
└◇50926:
Re: 介護の道へ進むにあたり・・・
[こんいちは]
ID:rsYKd7sx
2012/10/16 00:45