No.62565 実母介護の手分け

No.62565は質問(相談内容)です。

返信する
No.62565:実母介護の手分け[早坂道夫]ID:S22ojYPJ 2019/08/25 16:19
母91歳 父 24年前他界 子 長男67歳.次男64歳.三男61歳
(全て配偶者有り) 孫 長男(3人) 次男(1人) 三男(1人) 計5人
母要介護3 身障者 リフォーム済みの自宅一軒家すまいだったが、昨年から施設での生活(3ヶ月単位で転所)
住まい 母(世帯主) 長男隣接(別棟.別家計自営業者) 次男(遠方.無職) 三男(同市別の区、厚生年金会社員)
主たる介護は長男の配偶者 ケアーマネージャーとの話し合いは長男と長男配偶者で実施
相談内容
長男がガンで転移もあり、配偶者の介護負担が昨年後半増えて母は施設中心の生活も特養から通所主体の理学療法士のいる施設でリハビリ効果でて自宅住まいを希望と変化しているが、長男の配偶者は自宅住まいでの介護は現在負担が多過ぎる意見で施設探し中。
リハビリでの改善で自宅に戻りたい気持ちが強くなってきている母。 私、三男の立場で自宅と隣り合わせの長男宅がある中、
三男宅での生活は母本人が拒否状態。長男配偶者の手前、我三男妻も新婚時代一時同居期間経験しているが、長男が隣接に住まいを建てた為、別の区で新たな生活もリフォーム2年目なので再度同居はしたくない気持ちが強い。
通いで介護しに出向き、ある程度金銭の授受も長男配偶者とのいざこざは確実なのでしたくない。孫の介護参加は現実無理。
それでは「厚生年金会社員」の私が母と期間限定で同居して深夜の介護を受け持つ、必要に応じて「介護休暇」や「介護手当」で乗り切るかを検討始めました。
この場合の問題点.メリット.デメリット.注意点を知りたいのです。

発言一覧

以下、No.62565の質問に対する回答です。

 62565: 実母介護の手分け [早坂道夫] ID:S22ojYPJ 2019/08/25 16:19
 └◇62566: 結論から言うと、在宅介護はお勧めしません。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:SQYBgJve 2019/08/26 21:26 評価
  ├◇62570: Re: 結論から言うと、在宅介護はお勧めしません。 [MH] ID:S22ojYPJ 2019/09/04 19:00 評価
  └◇62576: Re: 結論から言うと、在宅介護はお勧めしません。 [MH] ID:S22ojYPJ 2019/09/16 06:26 評価
   └◇62577: 懸念される点。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:IJFD7vph 2019/09/16 15:54 評価

返信する
No.62566:結論から言うと、在宅介護はお勧めしません。[ケアマネ・ストロンガー]ID:SQYBgJve 2019/08/26 21:26
>昨年から施設での生活(3ヶ月単位で転所)
>母は施設中心の生活も特養から
>通所主体の理学療法士のいる施設

デイケア併設の老人保健施設に入所中って事ですね。



>通いで介護しに出向き、

これは多分続かない。なぜなら、

>リハビリでの改善で
>自宅に戻りたい気持ちが強くなってきている母。

だとしても、

>母要介護3 身障者

の状況は変わらない訳で。

>長男がガンで転移もあり、
>配偶者の介護負担が昨年後半増えて

この頃ぐらいまで良くなったのだとしても。それは、「在宅言介護は難しい」と判断した頃と同じな訳で。つまり、在宅介護を検討するには、この頃よりも良い状態に改善している必要あり。




>「厚生年金会社員」の私が母と期間限定で同居して
>深夜の介護を受け持つ、
>必要に応じて「介護休暇」や「介護手当」で乗り切る
>この場合の問題点.メリット.デメリット.注意点

【メリット】
●施設入所よりは費用は掛からない。
●本人の在宅生活の希望が叶う。(三男宅でも良いのなら)

【デメリット】
●就労後の夜間に介護。つまり、日勤後に夜勤に入り、夜勤明けにそのまま早番に入るようなもの。施設職員が務まるのは、時間が来たら交代要員が来るからに他ならない。
●介護休暇は、介護を必要とする家族1人につき通算93日まで。3回に分割して取ることは可能だが、それって、10日間、52日間、21日間、っていうような取り方。「介護休暇」とは名ばかりで、このルールを作った奴は、「看病」と勘違いしてる。93日間介護をすれば、その後は介護が必要無くなる訳ではない。
●老健ではなく在宅で暮らすことになれば、それだけで今までよりは費用は掛からなくなる。「介護手当」の恩恵はそれほど感じないかと。ひと月2万強の手当てを使っても、在宅介護の負担軽減には、多分焼け石に水。
●「期間限定」との事だが、期間終了後のあてはあるのか。

【注意点】
老健入所中に、試験外泊でもできると良いのですが。若しくは、次回転所の際、次の入所までの1週間を在宅で過ごしてみるとか。但し、最短でも1週間。2泊3日程度だと、その3日間に備えて挑むから、どうにか乗り越えた時に、「これならやれそうだ」と関係者全員が勘違いする。



リハビリで改善後の詳しい状態が分かりませんが。「改善により、認定を取り直したら要介護2にまで下がりそう」という事でもない限り、三男さんの妻が、長男さんの妻と同じようになる気がします。

返信する
No.62570:Re: 結論から言うと、在宅介護はお勧めしません。[MH]ID:S22ojYPJ 2019/09/04 19:00
要介護の実態が本人「3」と言ってたいたのに、長男配偶者から「4」と聞き、「要介護3」では在宅介護は無理、回答にあったのを引用し、せめて「要介護2」になってからしか動けないとまずは本人に伝えてみました。長男夫婦は10月の転所先を急いで探す状態と変化してしているものの、永遠の住まいになるとの説明はまだ差し控えるべきと私の意見を言い、新たな入所先候補の視察時に運転手で立ち会う事となっています。
施設の従業員、他の入居者、環境の相性が全て合うのが理想でも、何か不満を持ったまま継続入所だけは避けてあげたいと思っています。複数の施設を視察だけで把握は限界があるだろうとも思っています。入所時の一時金も本人が気持ち良く出せる施設が早く見つかれば一安心です。

返信する
No.62576:Re: 結論から言うと、在宅介護はお勧めしません。[MH]ID:S22ojYPJ 2019/09/16 06:26
要介護の実態が本人「3」と言ってたいたのに、長男配偶者から「4」と聞き、「要介護3」では在宅介護は無理、回答にあったのを引用し、せめて「要介護2」になってからしか動けない‼とまずは本人に伝えてみました。長男夫婦は10月の転所先を急いで探す状態と変化してしているものの、永遠の住まいになるとの説明はまだ差し控えるべきと私の意見を言い、新たな入所先候補の視察時に運転手で立ち会う事となっています。
施設の従業員、他の入居者、環境の相性が全て合うのが理想でも、何か不満を持ったまま継続入所だけは避けてあげたいと思っています。複数の施設を視察だけで把握は限界があるだろうとも思っています。入所時の一時金も本人が気持ち良く出せる施設が早く見つかれば一安心です。

返信する
No.62577:懸念される点。[ケアマネ・ストロンガー]ID:IJFD7vph 2019/09/16 15:54
@何か不満を持ったまま継続入所だけは避けてあげたいと思っています。
A要介護3以上でも、三兄弟誰かの自宅で在宅介護

@が叶わない場合、Aを受け入れますか?
@を絶対条件とするならば、Aの覚悟も必要です。


>永遠の住まいになるとの説明はまだ差し控えるべき

永遠と言っても、母親は91歳。
この説明で、入所が頓挫するようなら。
敢えてする必要は無いでしょう。
不謹慎ですが。