No.39265 Re: 身体拘束について
ご自分の親だとしてさくらさんはバルーン抜去を防ぐためずっとそばについて見ているか、そのためのスタッフの費用を支払うと考えるのか、ほかに何かいい案がありますか?わたしは思いつきません。思いつくとしたら抜去の危険のある時間をいかに短時間に済ませるか。の工夫ですが治療ならやたらと変更はできないでしょう。バルーンをやめるということも考えられるのですか?それを考えることのほうが大切のような・・・。
点滴でも同じだと思いますが、抜けてその人の命が危険になり死に至っても高齢者の尊厳が守られないよりはいい という考えなのですね。そのような人はベッドにいる当の本人の中にはあるかもしれませんね。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆39124: 身体拘束について [さくら] ID:YBVLC8sx 2011/01/29 18:59
-
├◇39265:
Re: 身体拘束について
[黄色のトマト]
ID:VaKvSi8.
2011/02/03 21:46
-
│└◇39267:
Re: 身体拘束について
[黄色のトマト]
ID:VaKvSi8.
2011/02/03 21:59
-
├◇39461:
Re: 身体拘束について
[toshiki]
ID:mMQcWdl1
2011/02/12 12:59
-
│└◇40681:
Re: 身体拘束について
[プリム]
ID:obQTwVm6
2011/04/20 22:04
-
└◇40680:
Re: 身体拘束について
[小梅]
ID:CA.pOygw
2011/04/20 20:18