No.58376 Re: 皆さん、ありがとうございます
皆さん、早々のお返事、ありがとうございます。
クマ様。
もちろん、夫だけが悪いと思っているわけではありませんし、出来れば仲良く暮らしたいと思って、私はあらゆる努力を20年間続けてきました。いろいろな所に相談もし、コミュニケーション術や夫婦関係の本を読み漁り、書いてある内容もほとんど試してみました。自分が変わる努力もしたし、実際かなり変わりました。ただ、夫は、広汎性発達障害の特性として「相互理解・情報共有・協力関係・信頼関係の構築」といった概念そのものが抜け落ちていて、何百回も、何をどう説明しても、「夫婦とは助け合うものだ。親は子どもを守るものだ」という、当たり前すぎることを理解してもらえず、徒労感だけが積み重なって、うつ病に…という状況です。いわゆるカサンドラ症候群です。
>そうしていかないと親はあなたのことを心配であの世にもいけませんよ。
本当にそう思います。心配ばかりかけて、罪悪感でいっぱいです。でもこれ以上は頑張れません。
れもん様
両親とも、今年春に病院の精神科やケアマネージャーとの面談で「物忘れはあるけど、年齢相応で問題なし」と診断を受けていて、本人たちも日常生活で困っている自覚はない(これ自体、私は認知症の症状だと思うのですが)ので、私が「時々困ってるみたいだし、どこかに一度相談してみたらいいんじゃない?」と提案しても「必要ない」と言い張ります。母は心臓疾患で通院しているので、その時にちょっと(父が怒りっぽくなったことを)お医者さんに相談してみたら?とも提案したのですが…何も聞かずに帰って来てしまいました。
私がこっそり、担当ケアマネさんに相談するしかなさそうですが、それも両親の自尊心を傷つけるのかなと躊躇しています。
ブロガー(志望)様
主治医にもカウンセラーさんにも伝えてありますが、いつも「そうですねー、困りましたねー」みたいな対応です。経済的なこともあるし、具体的にどうしろとは言えない立場のようです。私から「こうしたいと考えています」と言えば、「そうですね、それもいいかもしれませんね」とか「うーん、それは今は少し待ったほうがいいかもしれませんね…」程度は言ってくれますが。
>うつ病による思考能力の低下
まさにその通りで、そのためいつでも戻れる条件で仕事は辞めましたが(休職では、私が「早く復職しなきゃ!」と焦って、治療にマイナスなため)、離婚はドクターストップがかかってます。これ以上生活が変わることで、私の精神的負担も、子どもたちへの影響も大きすぎるから、と。
今月から担当医が変わって、百戦錬磨!という感じのおばあちゃん先生になったので、今後に期待です。
徘徊や寝たきりなど、本当に深刻な介護の相談をするための機関はたくさんあるのですが、この程度の「まだらボケ」と上手に一緒に暮らすための知恵を相談したり交流できたりできる場に、まだ出会えていなくて、こちらで相談にのっていただけたことは幸いでした。
結局やっぱり、地域包括センター(つまりケアマネさん)に相談するのがベストですね。ありがとうございました。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆58367: 別居のほうがいい? [エクレア] ID:yz64FHYx 2014/12/19 18:06
-
├◇58368:
Re: まずは自分たちのことが大切ではないですか
[クマ]
ID:t9FCzNJR
2014/12/19 18:19
-
│└◇58370:
Re: まずは自分たちのことが大切ではないですか
[れもん]
ID:icwvn29r
2014/12/19 22:43
-
├◇58371:
主治医に相談してみてはいかがでしょうか
[ブロガー(志望)]
ID:YYIxzOY3
2014/12/19 23:16
-
├◇58376:
Re: 皆さん、ありがとうございます
[エクレア]
ID:yz64FHYx
2014/12/20 20:36
-
│├◇58384:
Re: 最初にそのことはわからなかったのですか。
[クマ]
ID:t9FCzNJR
2014/12/22 09:11
-
│└◇58390:
エクレア様、ご返事ありがとうございます
[ブロガー(志望)]
ID:YYIxzOY3
2014/12/23 12:23
-
└◇58399:
Re: 別居のほうがいい?
[エクレア]
ID:yz64FHYx
2014/12/25 19:30