No.54737 兄弟姉妹や親戚親族の方も相談してみてください
はい、返信の文も拝見いたしました。
脳の診断や治療も、21世紀に入って進歩が早くなったので、
大学病院みたいに設備の良い所だと、細かく調べたりできるようです。
脳ドックなども日本各地で増えてるようですし。
脳梗塞などの脳の血管の病気は再発しやすい(認知症や精神症状として
出てくることもあるし)から、今後は、それを考えて介護と思います。
お医者さんや、地元地区の地域包括支援センター(介護相談窓口)で、
いろいろ聞いてみてください。おだいじにです。
休日や、帰省が遠ければ、お盆や夏休みなどとか、
兄弟姉妹や親戚の人と連絡とって、介護等の準備や相談がいいです。
人にもよりますが、介護が始まると、あまり何年もしないうちに、
親を看取ることもあるからです。
若いうちから若年認知症などや他の体の障害や病気で長く介護の
方もいますが、高齢になってからの要介護状態は、
体の衰えが進みやすいので、看取りへのカウントダウン的になります。
在宅介護でいくか、施設も探すか、地元事情を確かめるのがいいです。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆54707: 娘の私が『お金を取った』と疑う父 [かごめ] ID:pnhM9mKo 2013/06/20 21:23
-
└◇54715:
脳梗塞や脳卒中は、後年に認知症の後遺症の治療も必要なのが多い
[げた]
ID:sZMULnNk
2013/06/21 11:16
-
└◇54734:
Re: 脳梗塞や脳卒中は、後年に認知症の後遺症の治療も必要なのが多い
[かごめ]
ID:pnhM9mKo
2013/06/23 15:55
-
└◇54737:
兄弟姉妹や親戚親族の方も相談してみてください
[げた]
ID:sZMULnNk
2013/06/23 21:44
-
└◇54746:
Re: 兄弟姉妹や親戚親族の方も相談してみてください
[かごめ]
ID:pnhM9mKo
2013/06/24 19:31