No.48397 うーん・・・・
虐待に関する相談は、この掲示板でいくつも見かけますが・・・
ご自分の両親や、祖父母が虐待を受けているとしたらどう思います?
虐待をしている職員、虐待を正当化してしまうホーム長、それを知って
いるのに見て見ぬ振りの職員を許せますか?
虐待を受けていて可哀想だから、その分私は優しくしてあげてます。
それでご家族は納得し許してくれると思いますか?
私なら全員許せませんね。
そもそも虐待をしている奥さんにしても、ホーム長にしても被雇用者。
悩める子羊さんも被雇用者。雇用主である事業者であれば、有耶無耶に
される事はあるでしょうけど、雇われているだけの身分なのですから
そんなの雇用主である事業者本部に通報すれば良いだけの話じゃない。
それに被雇用者である以上、会社に不利益を与えるような人材であれば、
事業所全体の信用問題に関わって来る事ですから、傍観者にならずに
正々堂々と事業主に報告して下さい。そして事業主が全く対応しないので
あれば役所に通報して下さい。
通報等した事により、通報した本人が解雇される、減給されるような事は
ありません。そして、勇気ある職員の一人になって下さい!
高齢者虐待防止法
第五条
養介護施設、病院、保健所その他高齢者の福祉に業務上関係のある団体
及び養介護施設従事者等、医師、保健師、弁護士その他高齢者の福祉に
職務上関係のある者は、高齢者虐待を発見しやすい立場にあることを自覚し、
高齢者虐待の早期発見に努めなければならない。
2 前項に規定する者は、国及び地方公共団体が講ずる高齢者虐待の防止の
ための啓発活動及び高齢者虐待を受けた高齢者の保護のための施策に
協力するよう努めなければならない。
第二章 養護者による高齢者虐待の防止、養護者に対する支援等
(養護者による高齢者虐待に係る通報等)
第七条
養護者による高齢者虐待を受けたと思われる高齢者を発見した者は、
当該高齢者の生命又は身体に重大な危険が生じている場合は、速やかに、
これを市町村に通報しなければならない。
2 前項に定める場合のほか、養護者による高齢者虐待を受けたと思われる
高齢者を発見した者は、速やかに、これを市町村に通報するよう
努めなければならない。
3 刑法(明治四十年法律第四十五号)の秘密漏示罪の規定その他の
守秘義務に関する法律の規定は、前二項の規定による通報をすることを
妨げるものと解釈してはならない。
第八条 市町村が前条第一項若しくは第二項の規定による通報又は
次条第一項に規定する届出を受けた場合においては、当該通報又は届出
を受けた市町村の職員は、その職務上知り得た事項であって当該通報
又は届出をした者を特定させるものを漏らしてはならない。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆48294: 虐待かな? [悩める子羊] ID:a1IcCPSp 2012/05/13 18:23
-
├◇48314:
Re: 虐待かな?
[こんいちは]
ID:i2ahYaWo
2012/05/15 11:24
-
│└◇48324:
Re: 虐待かな?
[悩める子羊]
ID:a1IcCPSp
2012/05/15 23:26
-
│ └◇48327:
Re: 虐待かな?
[こんいちは]
ID:UqOowo7O
2012/05/16 01:46
-
│ └◇48345:
Re: 虐待かな?
[うちべんけい]
ID:YXIsLK.k
2012/05/16 21:02
-
│ └◇48394:
Re: 虐待かな?
[悩める子羊]
ID:a1IcCPSp
2012/05/18 18:33
-
│ └◇49933:
Re: 虐待かな?
[猫の介護士]
ID:mN3WGELW
2012/08/17 15:12
-
├◇48397:
うーん・・・・
[(´・ω・`)]
ID:ErMdPj/T
2012/05/18 20:06
-
└◇52639:
Re: 虐待かな?
[悩める子羊]
ID:UHe19f0w
2013/02/06 00:01
-
├◇52691:
Re: 虐待かな?
[猫の介護士]
ID:d4OkhT8x
2013/02/08 22:34
-
└◇52703:
Re: 虐待かな?
[小心者]
ID:LcMvBD24
2013/02/09 11:32
-
└◇53132:
Re: 虐待かな?
[悩める子羊]
ID:UHe19f0w
2013/03/03 15:53