No.62053 距離はそのまま
あなたはお母様と関わらないで済むなら今のままが良いと思います。
福祉に相談されたそうですが、お母様主体の福祉に相談なされたのではありませんか?
高齢者福祉の対象者は、高齢であるお母様です。
あなたの為のアドバイスではなくなります。
福祉でもお母様から虐待されているという視点で相談に行けば、
あなた主体で相談にのってもらえるでしょう。
ご兄弟がおっしゃる「ゆるしてやれ、理解してやれ」は当事者でないからでしょう。
こういう事を言う人は、このようなことを経験したことがなく、自分は優しい人と自己満足したい人が無責任に発する言葉と私は捉えています。私もこのようなことを何度となく言われています。
ご兄弟にしてみれば、女性であるあなたが母親の面倒を見てくれれば楽です。今の日本社会でも娘が親を介護するのは不自然ではないのですから。
ご兄弟こそ、まずはあなたの気持ちを理解し、お母様は兄弟で寄り添うからあなたはいいよと言ってくれるのが本当の優しい家族だと思います。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆62048: 実家の母との接し方 [ふるぽん] ID:6C6faJO6 2018/01/04 13:08
-
├◇62049:
どうやって接すれば良いかの答えは、既に相談内容にある。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:C5cE7BIU
2018/01/04 14:54
-
│└◇62051:
Re: どうやって接すれば良いかの答えは、既に相談内容にある。
[ふるぽん]
ID:6C6faJO6
2018/01/04 19:23
-
├◇62050:
Re: 実家の母との接し方
[moririn]
ID:kLFjJ/5T
2018/01/04 17:00
-
│└◇62052:
Re: 実家の母との接し方
[ふるぽん]
ID:6C6faJO6
2018/01/04 19:39
-
│ ├◇62053:
距離はそのまま
[カッピー]
ID:4cRJdW//
2018/01/04 20:53
-
│ └◇62054:
Re: 実家の母との接し方
[moririn]
ID:kLFjJ/5T
2018/01/04 21:00
-
└◇62060:
Re: 実家の母との接し方
[ふるぽん]
ID:6C6faJO6
2018/01/07 17:54