No.57329 叔父の在宅支援

No.57329は質問(相談内容)です。

返信する
No.57329:叔父の在宅支援[ふーみん]ID:K5Pl/Egr 2014/06/05 19:58
主人の叔父(66歳)は独身で、一人暮らしで生活保護をうけています。姑の一番下の弟です。ちなみに姑は89歳ですが今のところ元気です。叔父は若い時から心の病気があって働いた事は、ほとんどありません。兄弟も姑を含めた3人しかおらず、皆、75歳以上ですが、年が親子程離れているせいか姑との交流が一番あります。1か月前に倒れて入院しています。詳しい病名はわかりませんが。救急病院から、内科のある病院に転院しました。一人暮らしの家はゴミ屋敷で寝る場所もないらしく、市役所に相談していましたが、病院で大きな声で騒ぎ立て、帰宅願望も強くすぐに、退院してほしいと・・と言われています。そこで、叔父の兄弟が皆、体調悪く、姑も血圧が高くなり叔父に対して対応できない・・・と相談されました。今後叔父の兄弟が皆、亡くなった場合どうなるのでしょうか?現在は、姑が、連絡先になっているので、病院、市役所から電話がきて対応しているみたいです・姑が対応できなくなれば、姑の息子である夫の所にくるのでしょうか?

発言一覧

以下、No.57329の質問に対する回答です。

 57329: 叔父の在宅支援 [ふーみん] ID:K5Pl/Egr 2014/06/05 19:58
 ├◇57340: ふーみんさんの夫次第。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:DyACOTdj 2014/06/06 15:44 評価
 │└◇57344: Re: ふーみんさんの夫次第。 [ふーみん] ID:K5Pl/Egr 2014/06/06 19:06 評価
 │ └◇57345: 大丈夫。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:Y6e/Cc6F 2014/06/06 23:13 評価
 │  └◇57347: ケアマネ・ストロンガーさんへ [ふーみん] ID:K5Pl/Egr 2014/06/07 12:17 評価
 └◇57405: Re: 叔父の在宅支援 [社福] ID:fPYnncOc 2014/06/17 18:39 評価
  └◇57429: やっぱり大丈夫。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:Y6e/Cc6F 2014/06/21 20:39 評価
   └◇57432: Re: 扶養義務とは別です [社福] ID:fPYnncOc 2014/06/22 10:25 評価
    └◇57436: だったら尚更。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:DyACOTdj 2014/06/23 10:31 評価
     └◇57442: Re: 措置入所後 [社福] ID:fPYnncOc 2014/06/24 13:55 評価
      └◇57450: 分かってる。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:Y6e/Cc6F 2014/06/24 21:35 評価

返信する
No.57340:ふーみんさんの夫次第。[ケアマネ・ストロンガー]ID:DyACOTdj 2014/06/06 15:44
>姑が対応できなくなれば、姑の息子である夫の所にくるのでしょうか?

無視で良い。
この叔父さんを捨て置けない気持ちが、夫にあれば別だけど。



>姑の一番下の弟です。

流石に同義的にも責任は無い。

返信する
No.57344:Re: ふーみんさんの夫次第。[ふーみん]ID:K5Pl/Egr 2014/06/06 19:06
ケアマネ・ストロンガーさんんへ
お返事ありがようございました。主人は見捨てる・・・と言っていますが、入院時に姑が保証人になっていたり、在宅に戻り、介護サービスを受ける場合緊急連絡先に姑がなることに怒りを感じているようです。姑自身は要支援でヘルパーと介護予防のディサービスに通所していてそれもあるようです。他の叔父の兄弟も余裕がない・・そうです。叔父にはうつみたいな症状があり、心臓も悪く、もしかしたら認知症の症状もあるかもしれない・・・と姑から相談されました。もし、認知症の症状があれば、介護サービスの契約は家族または、身内が必要ですよね。それが悩みみたいです。姑も高齢で自分の事でいっぱいで、でも、病院から落ち着かないから面会に来てくれ・・・と言われてタクシーで1時間かかる病院まで行っています。遠まわしに私に代わりをつとめて欲しい・・ようなふうにも聞こえてしまいます。主人は、姑が関わると息子の自分に連絡がくる・・・と怒っています。

返信する
No.57345:大丈夫。[ケアマネ・ストロンガー]ID:Y6e/Cc6F 2014/06/06 23:13
>もし、認知症の症状があれば、介護サービスの契約は家族または、
>身内が必要ですよね。

そんな事は無い。天涯孤独の人でも、介護保険のサービスは利用できる。本人に契約能力が無かったとしても、成年後見を利用すれば良い。まぁ、天涯孤独で判断能力に問題があったら、在宅独居は難しいかもしれないけど。



>主人は、姑が関わると息子の自分に連絡がくる・・・と怒っています。

断固として拒否すればいいだけ。無視が一番。

返信する
No.57347:ケアマネ・ストロンガーさんへ[ふーみん]ID:K5Pl/Egr 2014/06/07 12:17
お返事ありがようございました。姑の事を思えば・・何とかしないといけない・・と考えすぎてしまいました。安心しました。

返信する
No.57405:Re: 叔父の在宅支援[社福]ID:fPYnncOc 2014/06/17 18:39
>姑が対応できなくなれば、姑の息子である夫の所にくるのでしょうか?
おそらくそうなるでしょう。
なぜなら民法上3親等以内親族には保護の義務があるからです。
又、医療同意や延命に関して、譬え後見人が別にいても同意権はご親族にしか
認められおりません。
したがって一切の関係を絶つという選択をした場合、叔父様は医療行為を受けられなくなる可能性があります(医師の判断次第です)。

姑さまのご意志を大切に、できることと出来ないことを決めて行政や医療側に対応して欲しいと思います。

返信する
No.57429:やっぱり大丈夫。[ケアマネ・ストロンガー]ID:Y6e/Cc6F 2014/06/21 20:39
>姑が対応できなくなれば、姑の息子である夫の所にくるのでしょうか?
 ↓
>おそらくそうなるでしょう。

なりません。なぜなら、

>主人の叔父(66歳)は独身で、
>一人暮らしで『生活保護をうけています。』

既に生活保護が適用になってるから。



>なぜなら民法上3親等以内親族には保護の義務があるからです。

これが発生するなら。生活保護が適用になる前に、既にふーみんさんの夫にその件に関して問い合わせがある。『叔父の扶養はできないか?』という内容の。

あと、ふーみんさんの夫と叔父さんとの関係性にもよる。これまでの文章から、叔父さんにはいい感情をお持ちでない様子。万が一扶養の要求があったとしても、『誰が扶養なんかするものか』という意思表示をすれば、それで終わりになる。家裁の調停に掛けたら、『扶養しないのは不義理』と判断されるほど、叔父さんに義理がある経緯でもあれば別ですが。

返信する
No.57432:Re: 扶養義務とは別です[社福]ID:fPYnncOc 2014/06/22 10:25
生保の扶養義務と医療行為等に対する同意権は
全く別物です。
医療や延命、看取り等の命に係わる同意権は
現在は、本人もしくはご親族にしか同意権が認められておりません。
(将来的には変わる可能性がありますが)

叔父様が在宅を希望されていてもご親族が関わりを拒否した場合、行政側が在宅生活は困難と判断すればおそらく措置入所となるでしょう。

しかし生命にかかわる事態が起こったとき
現在の医療法においてはインフォームドコンセントを規定されていますから
本人に事理弁識能力がない場合や意識がない場合は
ご親族に連絡を取るように医師から厳しく要求されます。

命に係わることは生活保護とは別の問題です。

返信する
No.57436:だったら尚更。[ケアマネ・ストロンガー]ID:DyACOTdj 2014/06/23 10:31
>しかし生命にかかわる事態が起こったとき
>現在の医療法においてはインフォームドコンセントを規定されていますから
>本人に事理弁識能力がない場合や意識がない場合は
>ご親族に連絡を取るように医師から厳しく要求されます。

確認先が親類なだけ。
確認を求められるのは、確認無しに処置してはいけない医師にであって、
親類ではないから。



で、その結果、

>叔父様が在宅を希望されていても
>@ご親族が関わりを拒否した場合、
>A行政側が在宅生活は困難と判断すれば

親類が@を選び、

>おそらく措置入所となるでしょう。

こうなる。

返信する
No.57442:Re: 措置入所後[社福]ID:fPYnncOc 2014/06/24 13:55
済みません、私は措置入所の先に待っているもの
治療が必要な時、又人生の最終段階において、医療との関係でご親族の同意が必要になると申し上げているつもりです。
もちろん医師が直接親族に接触する訳ではなく、関係者が最期まであきらめずに可能な限りご親族との接触を図ります。
関わりの拒否は可能ですが、考えているほど簡単ではありません。
差し障りがあるので申し訳ありませんがここで終了させて下さい。

返信する
No.57450:分かってる。[ケアマネ・ストロンガー]ID:Y6e/Cc6F 2014/06/24 21:35
>治療が必要な時、又人生の最終段階において、
>医療との関係でご親族の同意が必要になると申し上げているつもりです。

処置に同意が必要だけど、親類が同意するもしないも、そもそも意思表示をするかどうかも、親類の自由。同意無しに処置ができないだけで、親類の意思表示自体を強制されるものではない。



>関わりの拒否は可能ですが、考えているほど簡単ではありません。

一つ例を。

以前勤めてた特養での話。今の介護認定で言うと「要介護5」の男性入居者。認知症は殆どなかったが、寝たきりで痩せ細り、手足の関節は拘縮が進んだ状態。

身内は一切いないとの事だったが、役所より一人息子が見つかったとの連絡が入った。役所から長男に、身元引受人になって、費用の負担をするよう連絡したが、全ての関係を拒絶されたとの事。

聞けば、その入居者は、家にお金も入れずにギャンブルに明け暮れ、息子が2歳の時に女を作って家を出たきり、行方知れず。残された息子は、母と二人、苦労した生活を送り、今は妻と二人の子供がいて、幸せな家庭を築いてるとの事。

そんなある日、役所から「父親が見つかったから面倒を見ろ」と言われても、「ふざけるなっ!」ってなるでしょう。


親類が関係を持つか拒むかは、三親等内であるかどうかよりも、これまでの経緯や感情の方が優先される事は幾らでもある。



>ここで終了させて下さい。

いいえ、『ここで』終了にします。