No.35338 誤嚥性食道炎、予防について

No.35338は質問(相談内容)です。

返信する
No.35338:誤嚥性食道炎、予防について[REI]ID:zBVZrow7 2010/09/14 03:26
私は養護老人ホームに勤務しています。
最近、施設で誤嚥についての勉強会があり、誤嚥性肺炎の疑いがある利用者は、食後15分〜30分は起こしておいたほうが良いとの事。それが無理な利用者はベッド上でギャッジアップし右側臥位にして置くといいとDrより説明がありました。

勉強会の後ヘルパーさんの判断で、夕食後のケアのあと起こしているのですが、人手不足で対応が難しいのです。
2人くらいならまだ対応ができるのですが、5人となると対応が難しく、その中には、車いすに座っていても立ち上がり、転倒する危険性がある利用者もいらっしゃいます。

その上、17:30より支援職員が2人になってしまい、就寝介助などしなければならず、見守る人がいないのが現状です。
それならば、最初から寝ていてもらう方(ギャッジアップ対応)がこちらとしては助かるのですが、ヘルパーさんは「食後30分は起こしておかないと!!」と意見が合いません。

一応NSにも相談しており、意見としては、理想は30分起こしておいたほうがいいだろうけど、人手不足ということもあるので、ベッド対応でいいとのことでした。

ちなみに、予防対策として
☆食事、水分にとろみをつける
☆朝食後、昼食後は食後30分は車いす上で過ごしていただきその後、臥床させる。

このような対応をしています。皆さんの施設ではどのような対応をされているのでしょうか?

また、他にも予防方法があれば教えてください。解りにくい説明ですみません(・_・;よろしくお願いします。(*- -)(*_ _)ペコリ

発言一覧

以下、No.35338の質問に対する回答です。

 35338: 誤嚥性食道炎、予防について [REI] ID:zBVZrow7 2010/09/14 03:26
 ├◇35410: Re: 誤嚥性食道炎、予防について [(´・ω・`)] ID:zr6/PkBC 2010/09/15 23:11 評価
 └◇35475: Re: 誤嚥性食道炎、予防について [ゆき] ID:Ml799evp 2010/09/18 02:06 評価
  ├◇35480: Re: 誤嚥性食道炎、予防について [(´・ω・`)] ID:zr6/PkBC 2010/09/18 10:57 評価
  └◇35490: Re: 誤嚥性食道炎、予防について [REI] ID:zBVZrow7 2010/09/18 17:38 評価
   └◇35812: Re: 誤嚥性食道炎、予防について [ゆき] ID:Ml799evp 2010/09/27 01:38 評価

返信する
No.35410:Re: 誤嚥性食道炎、予防について[(´・ω・`)]ID:zr6/PkBC 2010/09/15 23:11
療養型医療施設ですが、食べるペースが遅い方、嚥下障害、徘徊、転倒の可能性のある利用者様に対しては、食事を提供する時間を他の利用者様より少し早めに提供し、少しでも車椅子に座っていられるよう心がけています。

ただし、長時間車椅子に座っていられない利用者様もおりますので、そのような利用者様は、基本食前に臥床し、出来るだけ車椅子に座っている時間が長くならないよう配慮し、時間を見計らってベッドにギャッジアップの状態でお休み頂いてます。

まぁ、基本的には30分は起きて頂きたいところですが、肝心な利用者様はどうかと言うと、中にはまだベッドで横になりたくない!と言う方もいれば、食べ終わったと同時にすぐベッドに自分から入られる利用者様もいらっしゃいます。なので、私が働く施設では利用者様の状況に合わせて出来る限り対応してます。

私なんかはお腹いっぱいになると、すぐ横になりたい派なので、出来ればすぐにでもベッドに横になりたい!と思ってしまいますが、はい、食べ終わった!じゃーベッドってするのではなく、一応声掛けして起きていたいと言うのであれば起きていてもらう、ベッドに横になると言うのであれば横になって頂くといった対応の方が良いと私は思います。

臨機応変に対応を心がけたいものですね。

返信する
No.35475:Re: 誤嚥性食道炎、予防について[ゆき]ID:Ml799evp 2010/09/18 02:06
REIさんは、養護老人ホームに勤務しているんですよね。私の理解している範囲では、養護老人ホームの入居者は、自身で食堂に行き、自力摂取できる方くらいと思っていたのですが、車いす対応や、きざみ食、食介も必要な方もいるのですね。 介護保険の利用はないのでしょうか? 養護老人ホームは介護保険ではその他の施設に私の自治体では入っていて、在宅と同じようにヘルパー利用ができますが・・。どうであれ人手不足でベッド対応は駄目と思いますよ。それと、養護老人ホームは夜間は宿直人だけで介護は提供してないと思っていたんですが、介護が必要な方もいるということでしょうか?

返信する
No.35480:Re: 誤嚥性食道炎、予防について[(´・ω・`)]ID:zr6/PkBC 2010/09/18 10:57
まず、施設の運営は自治体、社会福祉法人が行っているので食事や入浴や排泄の日常生活に必要な介助行為、レクも行われています。介護保険施設ではないため、要支援、要介護と言った利用者を介護度で分けるような事もしません。( 介護が必要な方も当然ですが入居されています。)

養護老人ホームは、身体や精神に障害がある場合や、経済的・環境上の理由などから自宅での生活が困難であるという方が入居できる施設であり、それらの理由から自立した生活が困難な方が入居出来る施設となっています。医療と福祉の双方を併せ持った施設となりますが、原則的には寝たきりの方、十分な所得がある方は入居する事は出来ません。

※養護老人ホームの設置制度
65歳の生活困窮者が自立した生活を送る事が出来なくなった場合、行政機関(市区町村)の責任で養護老人ホーム等に収容しなければならないと言う措置制度があり、本人の自由意思、希望により入居するかしないかが決定されます。(低所得者、生活保護受給者のみならず、住所不定のホームレスも対象。)

返信する
No.35490:Re: 誤嚥性食道炎、予防について[REI]ID:zBVZrow7 2010/09/18 17:38
上手く答えになっているかは解りませんが、質問にお答えします。
わかりにくかったらすみません_(._.)_

確かに、養護老人ホームはなんでも自立している方を対象としていますが、うちの施設では元々自立されている方が、病気等で介助が必要になった方が増えています。
全介助が必要な人が5名ほどいて、排泄などの介助が必要な方というとさらに倍以上になります。
もちろん介護保険も使用して入浴、就寝介助、起床介助をヘルパーさんに頼んでいますが、中にはお金の関係(無年金や借金)で使用できない方もいるので、その方たちは施設の職員で対応しています。
介助が必要な利用者は大体要介護4〜5の方です、一応、特別養護老人ホームに申請をしているのですが、空きがないそうで…

夜間の対応は一年ほど前は宿直体制だったのですが、オムツ交換などで夜間仮眠が取れない事が多かったり、夜中に無断外出があった為、今では16:00〜10:00の夜勤勤務となりました。
うちの施設は養護老人ホームですが徐々に特養化しているというのが現状です。

返信する
No.35812:Re: 誤嚥性食道炎、予防について[ゆき]ID:Ml799evp 2010/09/27 01:38
REIさん、すいません(__)。軽費と勘違いしてました。以前、視力障害者の養護老人ホームに行ったことがありますが、職員さんは大変だろうなぁと思ったことを思いだしました。そこは特定施設だったと思います。ヘンな書き込みすいませんでした。