No.42559 コミュニケーションについて

No.42559は質問(相談内容)です。

返信する
No.42559:コミュニケーションについて[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2011/07/28 10:16
 コミュニケーションについて、心理学的にいえば、ある意味技術も必要ですが、基本的にその介護者の声かけについてはその人の性格や人間性がでるのかなと最近感じています。
 
 例えば拒水傾向があり認知もある入居者さんについても、その方の認知の程度がどのくらいかと言う事をしっかり観察しないまま、こちらの気分でかなり強い口調で対応している先輩をみていると、必要な物は摂取して頂かなくてはいけなくても、もう少し言い方に工夫ができない物かと思う事があります。むりやり口元にもっていったら飲むから飲ませてと。

 ナースコールがなってもすぐに行けないときや、頻繁にコールがなる方に対して、例えば痛みをどうにかしてほしいという言葉がコールの向こうに聞こえた時に、そういわれてもどうしようもないんですよと強く言っているのを聞いて、え?と思ったのですがそれでもその方は業務もてきぱきとこなすし、職員間の連携もうまく保っていて良い所いっぱいあるので、その言い方は…とも言えず。

 人手が足りない職場ですので、やはりうまく仕事が回っていかないと入居さんに迷惑がかかってしまう。でもコミュニケーションの面において、やはり気持ちを込めた対応をしていかないと相手が相手だけに信頼関係が難しい物となりなおさら気難しい方の介護に時間をとられるような気がするのです。入居者さんは望んで入居してきた方はほとんどおられないと思います。それならばなおさらのこと、忙しくても痛みの訴えがあれば、具体的にどうしてあげることができなくても痛い気持ちによりそうこと。それだけでも違う気がするのです。それは無駄な時間でしょうか?


 業務の流れは三ヶ月近くたち何となく掴めてきて、失敗するときもありますが、その先輩を含めてカバーして頂いているので、できない私が言えることではないと思うのです。職員間のコミュニケーションを含めた連携も必要ですから。でも少し浮いてるかなと思う事もあります。自分からもう少し頑張っていかないといけないところですが。

 

発言一覧

以下、No.42559の質問に対する回答です。

 42559: コミュニケーションについて [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2011/07/28 10:16
 ├◇42565: Re: コミュニケーションについて [こんいちは] ID:gby383Mc 2011/07/28 19:21 評価
 │└◇42574: Re: コミュニケーションについて [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2011/07/28 21:06 評価
 ├◇42601: Re: コミュニケーションについて [入って] ID:JM4s/QyV 2011/07/30 11:34 評価
 │└◇42615: Re: コミュニケーションについて [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2011/07/30 22:24 評価
 └◇42620: Re: コミュニケーションについて [メタセコイヤ] ID:4747JJg7 2011/07/31 07:04 評価
  └◇42642: Re: コミュニケーションについて [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2011/07/31 21:52 評価

返信する
No.42565:Re: コミュニケーションについて[こんいちは]ID:gby383Mc 2011/07/28 19:21
よいことに気が付かれているのだと思います。
結局は「人のふり見てわがふり直せ」「反面教師」というように、自分自身にとってプラスとなることを考えていけばいいのだと思います。
ご自身がベテランとなったとき、後輩に同じようなことを思われないようにすることがあなたにはできるのだと思います。
逆にあなたが反面教師となることはできないかもしれませんね・・・。

返信する
No.42574:Re: コミュニケーションについて[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2011/07/28 21:06
こんいちわさん、ありがとうございます。やはり介護では経験が浅いですが、児童福祉は13年程経験してきました。その時にコミュニケーションの基本をかなり学んできたつもりです。

 児童と高齢者では対象者が違うという事を良く言われますが、同じ人間として両方とも個性をもち、人としてのプライドを持っています。顔が違うように千差万別いろいろなタイプの方がいます。違うとするならば、児童は成長していくもの。高齢者は成熟したもの。だからこそ高齢者の方に対してはどんなに認知があろうとも根底には尊敬の気持ちを持って接していかないといけないと思うのです。私は一つだけ心がけていることがあります。どんな方でも名前を呼んで接する事。
 
 認知が入っていても相手に対しておばあちゃん○○しましょうとか、は言いません。分からなくてもその方の名前を言いながら介助しているつもりです。その方の名前はその方だけのものですから。

 ここで先輩の悪口を言い募りにきた訳ではありません。どの先輩も良い所悪い所あります。ただ客観的に思う時にどうしてもひっかかってしまったので、否定も肯定もできなかった分、私はそうはなるまいと感じたのは正直なところです。
間違っていませんでしたね。よかった…。

 介護福祉士に向かって業務に慣れてきた頃には勉強を始めたいと思っています。お返事ありがとうございました。

返信する
No.42601:Re: コミュニケーションについて[入って]ID:JM4s/QyV 2011/07/30 11:34
la vie en roseさんがおっしゃることもすごく大切だと思います。
痛いときやつらい時は気持ちも弱まってきます。
私ごとですが、病気になったときに看護師さんからやさしい言葉をかけてもらったときに気持ちが少し緩和されました。
介護職でも同じことが言えるのではないでしょうか。

返信する
No.42615:Re: コミュニケーションについて[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2011/07/30 22:24
入ってさん、ありがとうございます。理想論なのかもしれません。現実に一人一人にかける時間をとることによって業務がより忙しくなったり、そんなに言ってる場合ではないということはありますが、気持ちの根底に流れる物を私はなくしたくはないのです。

 児童福祉の仕事をしていた時に発達障害をもった子供さんをみていたことがあったのですが、本人はそういうつもりではなく、苦しくて辛くてきつい…それを他の子供たちのように言葉で言い表す事ができなくて急に暴力を振るったり暴言を吐いたり…認知症の起こるメカニズムも似ている所があると思うのです。

 どんなに認知が進んでも最後まで感情は残ると言います。口で言われたことにせめて右往左往しないように。できないこともあっても周りとの連携を保ちながら、正直言われたりしてもじゃああなたがしてない事は私がカバーしてるよと言いたいこともあるのですが、言っても気がつかないと思うし、風当たりが強くなるより、自分はそうなるまいと。こんいちわさんの言われるとおり反面教師で、やっていきたいです。

 認知があるなしに関わらず介護者が自分に対してどういう態度で介護してくれているか、それは高齢者の方はみておられると思います。他の介護者への不満を言われたこともあります。だけどそれでもその介護者なりにいいところもたくさんあります。人間完璧ではないですから。

 ありがとうございます。

返信する
No.42620:Re: コミュニケーションについて[メタセコイヤ]ID:4747JJg7 2011/07/31 07:04
ノウ・ハウを学び、スキルやコミュニケーション能力を高めたところで、
介護者の人間性が低いままでは、無駄な努力でしょう。

瑣末な技術より、人として成長する事を求められているのではないか?
アホな先輩とどう対峙するかを含めて。

自身の立ち位置を離れて、認知症者・利用者の視点から現状を理解しよう
とするあなたの姿勢に好感を持ってみています。

返信する
No.42642:Re: コミュニケーションについて[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2011/07/31 21:52
  メタセコイヤさん、ありがとうございます。
 認知症やパーキンソンなどの病状で認知症に似た症状がでるものなど、もっと詳しく自分の中で調べていきながら、その方に寄り添いながら単なるわがままとか、何もかもが認知を含めた病状のせいではないと自分では思いながら、日々研鑽していきます。