No.59151 Re: ヘルパー利用
詩音さんお疲れ様です。
私も雨だれさんと同じ考えです。
4年前、介護度5の父を在宅で、わたし一人で看取りました。
父も認知症はなくデイやショートステイ、施設入所などが苦手でした。
父のケアマネさんは、主介護者がばてないようにと
私の負担軽減、少しでも休めるようにと
ケアプランは、そのことを考慮して立てて貰いました。
だから身体介助は、めいっぱい利用させて貰い
結果的に私は大分楽をさせていただきました。
詩音さんのお父様のケアマネさんは
生活援助サービスと勘違いされたのではないでしょうか?
もう一度ケアマネさんとお話して、それでも埒が明かないようでしたら
変更を考えた方が良いかと思います。
身体介助には食介、排せつ介助、衣類の着脱介助、
身体整容入浴介助、清拭、洗面、移乗移動介助
体位変換(これは自動で体位変換してくれるベッドも利用できますが)など
色々できますので検討されてみてください。
また父の場合は往診や訪問看護、理学療法士の訪問など
チームケアも組んでいただき色々と迅速に対応していただきました。
ケアマネさんも色々な方がおられます。良い方向に向かいますように。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆59141: ヘルパー利用 [詩音] ID:bYsUrXaY 2015/06/18 19:32
-
├◇59142:
Re: ヘルパー利用
[雨だれ]
ID:oVizSQNz
2015/06/18 21:15
-
│└◇59151:
Re: ヘルパー利用
[ワン子]
ID:offSVy6q
2015/06/19 21:57
-
├◇59154:
論外。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:X5FosBXG
2015/06/20 16:51
-
└◇59159:
Re: 建前論とケアマネ変更
[ねこ]
ID:IMiOVSRH
2015/06/22 09:40
-
└◇59161:
同居家族がいるケースの訪問介護利用。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:X5FosBXG
2015/06/22 12:13
-
└◇59164:
Re: 同居家族がいるケースの訪問介護利用。
[ねこ]
ID:IMiOVSRH
2015/06/23 09:25
-
└◇59166:
介護負担軽減は軽視できない問題。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:X5FosBXG
2015/06/23 13:47