No.59141 ヘルパー利用

No.59141は質問(相談内容)です。

返信する
No.59141:ヘルパー利用[詩音]ID:bYsUrXaY 2015/06/18 19:32
要介護5の親を在宅介護しています。
今現在は訪問入浴のみの利用
認知症はないため本人の
強い希望でショートは利用した
事も有りません。

身体介護で訪問介護を利用を
検討してケアマネに相談したら
同居家族がいる場合は
あくまでも家族の補佐であり
家族が休む為のものでは
ないから、ヘルパーさんが
入っても家族も手伝って
貰わないとダメと言われました。

家族の負担軽減や休息のために
ヘルパー利用は
ダメなのでしょうか?

勿論、
お願いするのは身体介助のみです

発言一覧

以下、No.59141の質問に対する回答です。

 59141: ヘルパー利用 [詩音] ID:bYsUrXaY 2015/06/18 19:32
 ├◇59142: Re: ヘルパー利用 [雨だれ] ID:oVizSQNz 2015/06/18 21:15 評価
 │└◇59151: Re: ヘルパー利用 [ワン子] ID:offSVy6q 2015/06/19 21:57 評価
 ├◇59154: 論外。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:X5FosBXG 2015/06/20 16:51 評価
 └◇59159: Re: 建前論とケアマネ変更 [ねこ] ID:IMiOVSRH 2015/06/22 09:40 評価
  └◇59161: 同居家族がいるケースの訪問介護利用。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:X5FosBXG 2015/06/22 12:13 評価
   └◇59164: Re: 同居家族がいるケースの訪問介護利用。 [ねこ] ID:IMiOVSRH 2015/06/23 09:25 評価
    └◇59166: 介護負担軽減は軽視できない問題。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:X5FosBXG 2015/06/23 13:47 評価

返信する
No.59142:Re: ヘルパー利用[雨だれ]ID:oVizSQNz 2015/06/18 21:15
同居家族がいる場合、生活援助に関してはいろいろな要件があり、利用できない場合もありますが、身体介助でその様な縛りはないと思います。そのケアマネさん変ですね。介護家族の負担軽減、大事ですよね♪地域包括支援センターにでも確認されてみたらいかがですか?それを根拠にケアマネさんにお話することもできるかと・・・。場合によってはケアマネの変更も選択肢の1つです。お疲れ様です。

返信する
No.59151:Re: ヘルパー利用[ワン子]ID:offSVy6q 2015/06/19 21:57
詩音さんお疲れ様です。

私も雨だれさんと同じ考えです。
4年前、介護度5の父を在宅で、わたし一人で看取りました。
父も認知症はなくデイやショートステイ、施設入所などが苦手でした。

父のケアマネさんは、主介護者がばてないようにと
私の負担軽減、少しでも休めるようにと
ケアプランは、そのことを考慮して立てて貰いました。
だから身体介助は、めいっぱい利用させて貰い
結果的に私は大分楽をさせていただきました。
詩音さんのお父様のケアマネさんは
生活援助サービスと勘違いされたのではないでしょうか?
もう一度ケアマネさんとお話して、それでも埒が明かないようでしたら
変更を考えた方が良いかと思います。

身体介助には食介、排せつ介助、衣類の着脱介助、
身体整容入浴介助、清拭、洗面、移乗移動介助
体位変換(これは自動で体位変換してくれるベッドも利用できますが)など
色々できますので検討されてみてください。
また父の場合は往診や訪問看護、理学療法士の訪問など
チームケアも組んでいただき色々と迅速に対応していただきました。
ケアマネさんも色々な方がおられます。良い方向に向かいますように。

返信する
No.59154:論外。[ケアマネ・ストロンガー]ID:X5FosBXG 2015/06/20 16:51
そのケアマネ、どうかしてる。先に御二人の解説があるので、理由は充分かと。訪問介護もショートステイも、必要に応じて利用して下さい。担当ケースで共倒れを起こすのが、ケアマネとしては一番屈辱的な結果です。普通は。

要介護5という事なので、場合によっては施設入所を検討して良いのかもしれません。在宅介護に固執する事は無いのですから。共倒れを避けるためなら、どんな選択をしても構いません。

返信する
No.59159:Re: 建前論とケアマネ変更[ねこ]ID:IMiOVSRH 2015/06/22 09:40
介護サービスはあくまでも要介護者のために存在する、
それは建前論です。
そんなことはみんな解っていますが、
介護者にも休む権利があります。
その介護者の休日には、介護の手は足りないのですから
サービス利用するのは当然です。

この中間部分をすっとばして、
介護者をラクにするためのサービスではない、
と結論づけるのは、論理的思考の方ではないと思います。

ケアマネって、とても重要です。
本当に、生活を左右されます。
早い段階での変更がもっとも良い選択だと思います。

返信する
No.59161:同居家族がいるケースの訪問介護利用。[ケアマネ・ストロンガー]ID:X5FosBXG 2015/06/22 12:13
>介護者をラクにするためのサービスではない、

介護者を楽にするのは、介護保険の目的の一つです。身体介護の利用により、介護負担軽減を図る。建前の上でも当然の利用です。全く問題ありません。ケアマネの裁量でどうにかして良いという意味ではなく、寧ろ計画に盛り込むべき要素です。

返信する
No.59164:Re: 同居家族がいるケースの訪問介護利用。[ねこ]ID:IMiOVSRH 2015/06/23 09:25
>介護者を楽にするのは、介護保険の目的の一つです。

そうかも知れませんが、そうなっていない現状はあります。
例えば、特養の申込基準には、同居家族が居るかどうか、
介護となる親族が居るかどうか、など判別項目があること自体が
それを雄弁に物語っていると思います。
また、ノーマライゼーションを盾に、地域での生活や在宅生活を
推奨していますが、一方で介護保険サービスは絞られていますし、
ここに後見制度が入ってくると、司法は、介護者のシャドーワークを
家族だから・・と言い切り、無償労働は当たり前と言い、
専門職後見人には高額報酬を付与します。
介護者にとって、楽になる要素など何もありません。

現状から見れば、ケアマネの考え方自体が問題であり、
そういうケアマネが計画をする以上は、この悪循環から
解放されません。

措置から契約になった今、
介護者に与えられている権利は、
ダメな専門職は切り、自然淘汰させる、
これが最も有効な市場原理です。

ケアマネって大きいです。
介護者は、自分の周囲に置く専門職について
質よく誠実で良心的、効果を示せる者を選択すべきと考えます。

返信する
No.59166:介護負担軽減は軽視できない問題。[ケアマネ・ストロンガー]ID:X5FosBXG 2015/06/23 13:47
>例えば、特養の申込基準には、同居家族が居るかどうか、
>介護となる親族が居るかどうか、など判別項目があること自体が
>それを雄弁に物語っていると思います。

在宅介護継続の可能性を計る上では、どうしても確認項目には上がりますね。

勿論、介護者がいるというだけで、杓子定規に優先順位を下げたりはしていない筈です。サービス利用で独居可能なケースよりも、認知症で目が離せない等で介護負担の大きいケースの方が、(介護者と同居だとしても)優先順位は高い筈です。あくまでも、『在宅生活や介護の困難さ』を基準にしているので。

介護者がいる為に入所優先順位が下がって、在宅介護継続となっているケースでも、担当のケアマネが負担軽減に配慮する計画を立てている筈なんですけどね。本来は・・・



取り合えず、ねこさんも俺も、
『詩音さんの親を担当してるケアマネはどうかしてる』
という点で、意見は一致しているという事で。