No.59141 ヘルパー利用
要介護5の親を在宅介護しています。
今現在は訪問入浴のみの利用
認知症はないため本人の
強い希望でショートは利用した
事も有りません。
身体介護で訪問介護を利用を
検討してケアマネに相談したら
同居家族がいる場合は
あくまでも家族の補佐であり
家族が休む為のものでは
ないから、ヘルパーさんが
入っても家族も手伝って
貰わないとダメと言われました。
家族の負担軽減や休息のために
ヘルパー利用は
ダメなのでしょうか?
勿論、
お願いするのは身体介助のみです
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆59141: ヘルパー利用 [詩音] ID:bYsUrXaY 2015/06/18 19:32
-
├◇59142:
Re: ヘルパー利用
[雨だれ]
ID:oVizSQNz
2015/06/18 21:15
-
│└◇59151:
Re: ヘルパー利用
[ワン子]
ID:offSVy6q
2015/06/19 21:57
-
├◇59154:
論外。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:X5FosBXG
2015/06/20 16:51
-
└◇59159:
Re: 建前論とケアマネ変更
[ねこ]
ID:IMiOVSRH
2015/06/22 09:40
-
└◇59161:
同居家族がいるケースの訪問介護利用。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:X5FosBXG
2015/06/22 12:13
-
└◇59164:
Re: 同居家族がいるケースの訪問介護利用。
[ねこ]
ID:IMiOVSRH
2015/06/23 09:25
-
└◇59166:
介護負担軽減は軽視できない問題。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:X5FosBXG
2015/06/23 13:47