No.59084 Re: ケアマネさんについて
どのような職種であっても、また専門職であっても
能力の差はあるものだと思います。
>後任のケアマネさんは母親が認知症と知っているのか知らないのか
⇒認知症と知らないまま担当するということはないと思います。
>連絡は母親の所へします。
⇒認知機能の程度を知るために、連絡を入れてみて訪問し本人の反応を確かめると言うことなら理解できますが、本当のミスなら問題です。
>担当を変わられて1ヶ月余りの為しょうがないのかなと思うところもありますが、
⇒仕方ないなんてことはありません。
専門職である以上は、「慣れてない」とか「新人なので」という言葉は
通用しません。
>ケアマネさんの交代もこの先に考えておいた方がよいのでしょうか?
⇒そうですね。
まずは、率直に今のケアマネに懸念していることを伝え様子を見て、
数ヶ月後に、改善がされないようなら相手にねぎらいの言葉の一つも かけてから、利用者が馴染まないようだから・・と交代を申し出ても良 いと思います。
その事業所の方が、過去を把握しているので、事業所を変更したくな い場合、その事業所に管理者がいるようなら、管理者にこの事業所 を利用したいし、関係を悪くしたくないので上手く交代できないか・・と 相談してみても良いと思います。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆59082: ケアマネさんについて [たかさん] ID:3HvTrWDT 2015/06/01 17:03
-
├◇59083:
Re: ケアマネさんについて
[クマ]
ID:t9FCzNJR
2015/06/01 17:17
-
│└◇59094:
Re: ケアマネさんについて
[たかさん]
ID:3HvTrWDT
2015/06/04 09:40
-
├◇59084:
Re: ケアマネさんについて
[ねこ]
ID:IMiOVSRH
2015/06/02 09:49
-
│└◇59095:
Re: ケアマネさんについて
[たかさん]
ID:3HvTrWDT
2015/06/04 09:44
-
└◇59091:
二か所してもらう
[みその]
ID:My5ARkpW
2015/06/04 05:58
-
└◇59097:
Re: 二か所してもらう
[たかさん]
ID:/IgmJeiJ
2015/06/05 08:48