21世紀の国民健康づくり運動

21世紀の国民健康づくり運動健康日本21 少子・高齢社会に向け厚生労働省が策定・実施している国民の健康づくり計画です。昭和53?63年の第一次国民健康づくり対策、昭和63年?第二次国民健康づくり対策アクティブ80ヘルスプラン)を受け継ぎつつ、21世紀の新たな健康ビジョンをうちたてることを目的に、2000年から取り組まれています。「若年死亡の減少」と「痴呆や寝たきりにならないで暮らせる健康寿命の延長」を基本的理念に、国民の健康に大きな課題となっている分野について目標を設定。関係省庁ほか多くの人々の協力によって生涯を通じた健康づくりを行うとしています。具体的な分野には下記のものを取り上げ、2010年の目標値と今後の施策の方向性を掲げています。(1)栄養・食生活 (2)身体活動・運動 (3)休養・こころの健康づくり (4)たばこ (5)アルコール (6)科 (7)糖尿病 (8)循環器 (9)がん

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。