麻痺性構音障害
構音障害とは、発音に限定された音の障害で、言葉は話せるものの声が出にくかったり、ろれつが回らなかったりすることで、相手に伝わらない状態をいいます。同じ言葉の障害であっても、話を組み立てる言葉そのものに障害のある“失語症”と大きく違う点です。脳卒中になると、身体に麻痺が出てくる場合がありますが、顔の神経も麻痺することがあり、これを「麻痺性構築音障害」といいます。話す時に使う神経や筋肉に運動障害が起こり、発音が不明瞭になったり声の質が変わったりするもので、特に声帯や軟口蓋(なんこうがい)、奥舌などが被害を受けやすい部分です。構音障害の訓練としては、機能回復訓練、残っている能力を強化したり補助を図る能力向上訓練、障害に対しての家庭環境などに対する環境改善的アプローチが行われます。