骨料測定
骨料測定→骨密度測定 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の診断や予防のために、骨量を測定する検査が“骨量測定法”です。骨量とは、骨に含まれるコラーゲンとリン酸カルシウムの密度のことです。代表的な測定法に、“MD法”“DEXA法”“QCT法”“低周波超音波法”があります。MD法は、手のひらをX線フィルムの上に置き、第二中手骨をX線で撮影、その画像の濃度から骨量を測定する方法です。DEXA法は、身体の下方から2種類のX線を放射し、その透過度の違いによって、骨密度を測定する方法です。少量のX線を使用するため副作用の心配もほとんどなく、最も信頼性が高い測定法といわれています。QCT法は、X線CT装置を使って、腰椎の骨量を測定する方法です。“ファントム”と呼ばれる測定基準となる物質を背中に敷いて、腰椎を輪切りにしたような状態で撮影し、ファントムとの比較で骨量を計測します。低周波超音波法は、超音波が骨を通過する速度や、通過する際に超音波のエネルギーが減少した量を測定する方法です。