骨料測定

骨料測定骨密度測定 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の診断や予防のために、骨量を測定する検査が“骨量測定法”です。骨量とは、骨に含まれるコラーゲンとリンカルシウムの密度のことです。代表的な測定法に、“MD法”“DEXA法”“QCT法”“低周波超音波法”があります。MD法は、手のひらをX線フィルムの上に置き、第二中手骨をX線で撮影、その画像の濃度から骨量を測定する方法です。DEXA法は、身体の下方から2種類のX線を放射し、その透過度の違いによって、骨密度を測定する方法です。少量のX線を使用するため副作用の心配もほとんどなく、最も信頼性が高い測定法といわれています。QCT法は、X線CT装置を使って、腰椎の骨量を測定する方法です。“ファントム”と呼ばれる測定基準となる物質を背中に敷いて、腰椎を輪切りにしたような状態で撮影し、ファントムとの比較で骨量を計測します。低周波超音波法は、超音波が骨を通過する速度や、通過する際に超音波のエネルギーが減少した量を測定する方法です。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。