障害者自立支援法の補装具費支給制度

これまでの制度では補装具が現物支給されたのに対して、『障害者自立支援法』では“補装具費”として購入費や修理費が支給されます。“補装具”とは、障害者身体機能を補完、代替するもののうち、長期間継続して使用されるもののことで、義肢装具車いすなどがあります。補装具費の支給を受ける時は、まず利用者が、市区町村の担当窓口に費用の支給を申請します。これを受けて市区町村では、支給の有無の判断とともに、補装具の種別・金額を決めます。後日、支給が認められた利用者は、自らが補装具の製作・販売事業者を選び、契約する必要があります。そして利用者は、製品やサービスと引き換えに“代理受領分支払請求書”を事業者に渡すと、事業者から市区町村に補装具費の請求が行われます。(代理受領方式)。購入・修理費は、ともに利用者の1割負担です。ただし、世帯の所得に応じて負担上限額が定められており、これを超える部分については払い戻しが受けられます。1カ月当たりの負担上限額は、一般世帯で3万7200円。市町村民税非課税世帯で2万4600円または1万5000円。生活保護世帯の負担はありません。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。