開放療法

褥瘡部の患部を生理的食塩水(水道水でも可)で洗って、褥瘡部に直接、紙おむつなどを当てるだけ、という治療法です。例えば、褥瘡がもっともできやすいのは腰骨(仙骨)や尾てい骨部分です。この場合、排便の確認と一緒に患部のチェックができます。便の洗浄と一緒に褥瘡の洗浄をして、紙おむつを新しいものに交換します。水で洗うだけでも患部の細菌数は減り、何よりも管理が楽です。ほかの部位にできた褥瘡も同じように、水で洗浄し、尿取りパッドを当てておくだけです。開放療法が行える条件は、患部に壊死組織がなく、創面が安定(膿がなく、皮膚や内組織の再生が見られるなど)し、“ポケット(死腔)”と呼ばれる皮膚下の空間がないことです。このため医師看護師による治療開始前の所見と、治療中の細菌感染にも配慮が必要になりますが、初期の褥瘡治療には十分効果があります。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。