鈴木・ビネー式知能検査

パリ市教育委員会から、知的障害児と正常児を弁別するための検査を作るよう依頼されたビネーが、友人の医師シモンの協力を得て1905年に完成させた世界初の知能検査を「ビネー式知能検査」といい、アメリカで標準化された後、日本では1925年に鈴木治太郎による「鈴木・ビネー式知能検査」が開発されました。鈴木式は1925年に刊行されて以降改定されておらず、言葉の使いまわしが古いなどの指摘もありますが、実施時間が短くて済むなどのメリットから、今でも学校教育などの場で使われています。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。