要介護認定の審査判定基準

全国一律の基準に従って、保険給付を受ける要件を満たしているかを確認する要介護認定。その認定の審査判定基準とは、要介護認定等基準時間の合計時間数によって25分以上から110分以上までの、要支援および要介護1?5までの6段階で判定されます。ちなみに、要介護認定等基準時間とは、身体に直接触れて行う入浴などといった直接生活介助や、衣服などの洗濯といった日常生活上の世話などを行う間接生活介助など5分野に分類されています。基準に照らし合わせた結果、どの程度の介護が必要なのかがこれで判定されます。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。