褥創の介助

麻痺などの障害があって身体を自由に動かせず、寝たきり状態の場合は、寝返りを打つことが難しいため、“褥創(じょくそう)=床ずれ”をよく起こします。また、椅子や車いすに長時間座っている場合も発生しやすくなります。
褥創とは、身体の一部が長時間圧迫、摩擦されることで血液の循環が悪くなり、組織の壊死を起こした状態のことです。主に、骨の突き出た部分や不潔な部分によく起こりますが、栄養障害や血液の循環障害などが原因で起こることもあります。
褥創の予防法としては、1:こまめに体位交換を行うこと、2:肌に優しい素材で、清潔な寝具や寝まきを使うこと、3:シーツなどはシワにならないようにする、4:室内の温度、湿度を快適に保つこと、5:身体を清潔にして、皮膚を保湿すること、6:栄養バランスの取れた食事をすること、7:マッサージで血行を良くすること、8:マットレスやエアマットなどの福祉用具を使うことなどが大切です。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。