色彩療法

色のもつ特性や心理的効果を活かしてカウンセリングを行ったり、治療などに役立てる療法のことをいいます。選んだ色には心理状態が無意識に投影されていることもあり、気持ちを理解する手助けにもなります。あらかじめ輪郭が描かれた紙に色を塗らせるレクリエーションでは、個人の好みや過去の経験、その日の体調などにも目を配るようにします。色のもつ一般的なイメージから、「青色を多く使うから沈んだ気持ちに違いない」などと周りの介護者が安易に決めつけたりしないことが大切です。テーマに沿って色を塗っていく作業を通して昔の記憶を思い出したり、周囲の人と感想などを話し合うことで回想法のような効果をもたらすこともあります。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。