脱施設政策

1960年代のアメリカにおいて、ケネディ、ジョンソン、ニクソンの三大統領によって強力に進められていた施設否定的な政策のこと。この政策は「障害を持つ人が可能な限り通常の生活に近づけるように」というノーマライゼーションの思想から生まれ、従来の大規模公立施設の目的であった「隔離」と「拘束的管理」を否定する理論へと発展しました。欧米ではこうした施設否定の傾向の中で、施設利用者のために規模の小さい居住施設が多数確保されています。一方で、地域居住型施設利用者のQOL(生命・生活・人生の質)が低いなどの問題が残っていることも事実です。日本でも脱施設政策は十分とは言えず、優れた居住の場を地域に確保することが急務とされています。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。