看護

本来は「見守る」「養育する」といった意味をもつ語ですが、看護師が行う「傷病者などに対する療養上の世話または診療の補助」(保健師助産師看護師法)といった定義が一般的になっています。看護は、F.ナイチンゲールの「患者の生命力の消耗を最小にするように空気、陽光、暖かさ、清潔さ、静かさ、適切な食事の選択と管理によって整えること」や、V.ヘンダーソンの「病人、健康人を問わず、健康生活、健康の回復、平和な死に寄与する活動であり、日常生活の自立を促すようにする方法で援助を行う」など、看護理論家によってさまざまな定義がされています。また1980年には、「看護とは、現にある、あるいはこれから起こるであろう健康問題に対する人間の反応を診断し、かつそれに対処することである」といった定義も、アメリカ看護師協会から出されています。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。