清拭

一般には、お湯などで身体を拭き清めることをいいます。福祉の分野では、入浴できない要介護者の身体を熱いタオルなどで拭くことをいい、身体の保清と皮膚面の刺激、気分転換、精神の安定を図るのに有効な処方です。清拭は食事の前後1時間を避け、全身状態をチェックしながら行います。また、冬は風邪をひかないよう室温を24℃前後に保ちながら行うようにします。
清拭は空腹時や満腹時を避けるようにし、先に排泄をすませておきます。部屋を暖かくして、拭く部分だけ肌を出して拭くようにし、5〜10分程度ですませましょう。用意するものは、蒸しタオル5〜6本、乾いたタオル2〜3枚、バスタオル、バケツ2個(お湯用、汚水入れ用)、清拭剤または石鹸、綿棒、着替えなどです。
清拭の順番は手足から始め、段々と心臓に近い部分を拭いていきます。拭き方は一方向に拭き、タオルを往復させないようにしましょう。また、肘、膝、胸、腹、腰、お尻はタオルで円を描くように、背中は背骨を中心に左右をそれぞれらせんを描くように拭きます。顔や陰部は、自分でできる場合は拭いてもらいましょう。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。