冷え症

身体の特定部位に異常な冷感がある“冷え症”は、障害や変調などを伴う一種の症候群です。頭痛や肩こり、腰痛腹痛、ほてりなどの症状とほぼ同時か、先行して冷え症が現れることが多くなります。冷えを感じる部位は腰部が最も多く、次いで足、下肢、手などに現れます。冷え性は思春期、妊娠、出産、更年期など、性機能の転換期の女性に多いのが特徴です。女性ホルモンを司る脳の内分泌系中枢は、自律神経系を司る自律神経中枢の近くにあるため、女性ホルモンの変動期には影響を受けやすくなります。自律神経機能が不安定になると、血管を収縮させるために血行が悪化し、冷え性が起こります。高齢者の場合は、新陳代謝が低下して低体温になるため、気候などの影響で体温が奪われると体温が上昇しにくくなり、身体が冷えやすくなります。また、合併症も見られ、肩こりの場合は、軽くなったり、悪化したりという状態を慢性的に繰り返しますが、その多くは寒い季節に多発し、春や夏には和らぎます。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。