寝たきりのお年寄りを抱えたり動かしたりといった介助の動作によって引き起こされる腰痛。腰痛は一度発症すると慢性化することも多いため、小さな力で効率よく介助することを心掛けることが必要です。足と足の間を大きく開けて重心を低くしたり、動かす時はテコの原理を利用するなど、身体に負担をかけないようにします。また、「介護ひざ」対策と同じく「いっぱつ体操」などで腰の運動を行い、短期間で筋肉を強化するのも効果的です。
この内容の不備な点を報告する
内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。