オーラソーマ

オーラソーマカラーセラピー 1983年にイギリスで生まれたカラー・ケア・システムです。創始者は、ヴィッキー・ウォール。“オーラ”とは、ラテン語で“空気”“微かな息”“蒸気”“微光”の意味。“ソーマ”とは、古代ギリシャ語で“身体”、古代サンスクリット語では“魂を聖なる恍惚境に送る神秘的飲み物”を意味します。この2つの単語を組み合わせて、サンスクリット語で“生きているエネルギー”という意味を表しています。105本・上下2色に分かれた『イクイリブリアム』ボトルを使い、複数の組み合わせや配列から深層心理を探っていく色のセラピーです。『オーラソーマ』の根底には、19世紀の初め頃、文豪ゲーテが著した色彩心理学の論理が流れています。

この内容の不備な点を報告する

入力したことばの どれかを含む 全てを含む
「介護110番事典」の利用規約に準じてご利用下さい。
 詳しく検索するには
たくさんのワードを入力し検索する場合には?
複数のワードを入力する場合には、ワードとワードの間にスペース(全角ではなく半角です)を入れてください。
検索方法「どれかを含む」「全てを含む」の違いは?
  • 「どれかを含む」
    入力ワード全てが含まれていることばも、入力ワードそれぞれが含まれることばも合わせて検索されます。
    (幅広く検索したい場合にお使い下さい)
  • 「全てを含む」
    入力ワード全てが含まれることばのみを検索させます。
    (検索結果を限定したい場合にお使い下さい)
    検索結果は“ことば”の50音の順番に表示されます。

内容での疑問や不明な点、誤字などございましたらお手数ですが介護110番宛にメールでお知らせ頂けますようお願いします。