No.5888 43歳、脳梗塞で寝たきり、意識の薄い妻への接し方を教えてください
No.5888は質問(相談内容)で、それ以外は回答(相談内容に対する回答とお礼)です。
No.5888:43歳、脳梗塞で寝たきり、意識の薄い妻への接し方を教えてください
家内のことで相談にのってください。年は43歳です。 昨年末ごろ脳梗塞で倒れました。右脳です。 左半身麻痺でしたが、言語については順調に回復して 普段どおりのコミュニケーションがとれる状態までになっていました。 ところが、入院してから1ヵ月後に、院内で脳出血で再度倒れました。 今度は左脳です。右半身麻痺および高次脳機能障害となりました。 かなり意識障害もあったのですが、単語レベルは話せて記憶も ある程度ありました。その後も少しずつではあるが言葉もスムーズに なり、食事も出来てきました。
脳出血から3週間たったころから高熱のためか食事が出来なくなり、 声も出なくなり、点滴対応で様子をみることになりました。 しかしその後、微熱程度で落ち着いてきても声が全く出ません。 また、食事も出来るようになっていたのですが、摂食障害のためか 食べられなくなりました。
現在、声が出なくなって2ヶ月が経過しました。食事が出来なくなって 鼻からチューブでの対応になって3週間が経過しました。 両手両足不随で反応もほとんどありません。 どうなってしまったのか、ショックで立ち直れません。 ただ、3日前から一生懸命声を出そうとの意思の表れでしょうか、 もがきながら息を吐き出すような仕草を繰り返しはじめています。 時たま、息に乗りかかるような状態で声が出たりもします。 それだけでも久しぶりに感動しました。 今の家内の状態や私の今後の接し方や、リハビリへのアドバイス等 よろしくお願いします。家内は左ききです。 ちなみに目は開いて視界に入ったものを見ています。 たまにテレビを見ています。 身体は寝たきりです。全介助が必要な状態です。
No.5889:Re: 43歳、脳梗塞で寝たきり、意識の薄い妻への接し方を教えてください
奥様の年齢が43歳で、脳血管障害による体感機能障害を起こされていることから、まずは病院の相談員に相談をされ、障害手帳の給付の手続きを取りましょう。 障害程度は安定期に入ってから医師が判断されるでしょうが、事前に役所の福祉課にもご相談されるのがいいと思います。 これからの生活が一番大事なことですから、ご自身が考えられている生活形態を書き出していくこと。それに伴う、どのような支援が受けられるかは障害の程度やご自身の所得によっても異なってきますので、十分な説明を受けておくことが重要です。 いろいろな支援策を組み合わせて、先々明るい生活ができるように組立ることが大事です。 みんなの英知を集めて困難を乗り越えましょう。
No.5890:Re: 43歳、脳梗塞で寝たきり、意識の薄い妻への接し方を教えてください
すけさん、早速相談員のところへ行きました。 今後に向けての流れとタイミングが理解出来ました。 将来への不安はありますが、状況に応じていろいろな 対応が出来るとのことで少しは落ち着きました。 生活形態を書き出してみようと思います。
No.5891:Re: 43歳、脳梗塞で寝たきり、意識の薄い妻への接し方を教えてください
意思疎通ができるようになることを心がけますように。 奥様がというより、あなたがです。 言われるまでもないと思われるでしょうけれども、一番大切なことですからあえて。
No.5892:Re: 43歳、脳梗塞で寝たきり、意識の薄い妻への接し方を教えてください
有難うございます。 おっしゃるとおりです。せっかく妻自ら頑張っている状況なので こちらも精一杯のパフォーマンスをしてあげなきゃいけないですね。 よろしければ、具体的なアドバイスいただけないでしょうか?
No.5893:Re: 43歳、脳梗塞で寝たきり、意識の薄い妻への接し方を教えてください
はなはだ僭越ですが。 「3日前から一生懸命声を出そうとの意思の表れでしょうか、 もがきながら息を吐き出すような仕草を繰り返しはじめています。」とのことを例にとれば・・・。 このときの奥様のお気持ちはいかがであったのか、それを知ることができるのはあなただけなわけですが、文章からは、声を出すことを目的に息を吐き出すようなしぐさを繰り返したと受け取れます。…声が出ないことはとてもつらいことですね、声を出そうとがんばる姿を想像するのですが、出た声で何を言いたいのか、声の出ない間の意思をあなたが読み取ることが必要ですね。
ご夫婦であれば、声なくしても通じ合うのだとの観点に立てば、私のコメントも意味を成しませんが、意思疎通のための具体的なコメントとしては、よく観察するとこ(長く、深く)と、相手の意思をはかる上で、常に自分の受け取り方に不足があると疑う意識を持つことかと思います。 お互いに言葉が通じても、本心を語らず、または正しく受け取れないということがありますね。声が出せない・聞けないということはそれ以上に大変なことですから…。
上記件自体が具体的でないということから「具体的な…」とのご返答でしたら、私から申し上げたいことはありません。 もう一つ抽象的?なことを言わせて頂けば、医師と連絡を密にし、十分な医療とその説明を受けられることに妥協を許さないで下さいということです。
No.5894:Re: 43歳、脳梗塞で寝たきり、意識の薄い妻への接し方を教えてください
必死に何かを伝えたいのか?それともストレスが溜まって 大声を出したいのか?よく分かりませんが、その後大声で 叫ぶようになりました。びっくりです。 ストレス発散と思いますが、これだけの声が出せるのだと 訴えているようにも感じます。複雑です。 何とかメッセージを理解できるように頑張ります。 また、現在の医師との連携が密に出来ていません。 転院前の主治医にはよく声かけてもらえましたが、転院すると 同じようにはいかないですね。 どちらか言うと、言語聴覚士の方と連携を密にした方が よさそうです。 いろいろとアドバイスありがとうございました。