No.4872 親身に相談にのってくれないケアマネを変更したいが…
No.4872は質問(相談内容)で、それ以外は回答(相談内容に対する回答とお礼)です。
No.4872:親身に相談にのってくれないケアマネを変更したいが…
現在、夫の母親を介護しています。脳梗塞の後遺症で左半身マヒの状態にあり、昼夜逆転で夜間に暴れたり、妄想などがひどくなったので受診したところ、アルツハイマー型認知症と診断されました。介護サービスは訪問介護とデイサービスを利用して介護してきましたが、最近、在宅での生活に困難を感じるようになってきました。 これからの介護の方法について、家族で話し合いました。しかし、素人では認知症の母にどう接していくのが一番いいのか検討がつかず、戸惑うばかりで…。担当のケアマネジャーにも相談を持ちかけたのですが、淡々と事務的に仕事をすすめるタイプの方で、親身にはなってもらえず、ケアマネジャーを変更したいと考えるようになりました。 認知症の人の介護方法について(こんな問題行動があったときはこう接すればいい、こんなことを言ってきたらこう答えればいい等具体的に)、的確な助言をしてくれるケアマネジャーにめぐり合うにはどうしたらよいのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。
No.4873:Re: 親身に相談にのってくれないケアマネを変更したいが…
ご家族にとって、アルツハイマー型認知症の高齢者への対応は、初めは戸惑いの連続で、どのように対応すればよいのか悩んでしまうことが多いものです。本来はこのようなときこそ、ケアマネジャーが強い味方になってくれなくてはいけないのですが…。 ケアマネジャーから認知症高齢者に対する適切な介護方法やアドバイスがないとのことなので、まずは居宅介護支援事業所の相談窓口へ相談し、ケアマネジャーの対応についての不満・要望を伝えてみてはいかがでしょうか?
居宅介護サービスにおいて事業者の義務を示した「居宅介護支援契約書」(都道府県によって名称は多少異なりますが)には、「利用者の居宅を訪問し、利用者および家族に面接して情報を収集し、解決すべき課題を把握する」とありますし、さらには、「利用者の状態について定期的に再評価を行い、状態の変化等に応じて居宅サービス計画の変更の支援、要介護認定区分変更申請の支援など必要な対応をする」というものもあります。お母様の担当ケアマネは、この契約が守られていないということになりますので、その点も併せて伝えるとより効果的かと思います。 特にアルツハイマー型認知症のケースでは、脳血管型認知症の人に比べて攻撃的な性格が顕著に表れ、介護者もご苦労が多いかと思いますので、主治医と相談の上、精神科の認知症専門での診療を受けることもお勧めします。また、最寄りの保健所などでも認知症の相談に応じてくれると思いますので、併せて利用されることをお勧めします。
No.4874:Re: 親身に相談にのってくれないケアマネを変更したいが…
る〜し〜さん、ありがとうございます。お正月あけにでも、さっそく相談してみます。