No.4475 認知症の義母への接し方がわからずとまどっているが、義父・実子は義母に無理解
No.4475は質問(相談内容)で、それ以外は回答(相談内容に対する回答とお礼)です。
No.4475:認知症の義母への接し方がわからずとまどっているが、義父・実子は義母に無理解
4年前ほどに義母が認知症を発症。 現在は、義父が介護しています。 長男(主人)・長女は離れて暮らしています。 義父は、義母に病院・施設等全く利用させず、後もきっとするつもりはないとのこと。
義母の主な症状は、鏡などに映りこんだ自分を、義父の浮気相手だと言い、鏡に向かって、怒鳴る。 最近は、義父が浮気しているのではなく、「あの人(義父の事)が浮気している。でもお父さんはよくしてくれている。」などと、善と悪の義父を作っている。 自分は働いていて、その会社の社長が自分に言い寄ってくると言う。
そして、義父の態度ですが、義父はかなりきつい性格。義母の上記の様な幻覚・妄想が始まると、怒鳴って止めさせたり、手をあげることもある。 長男・長女とも、義父の態度を改めるようにやんわりとしか言えない。よって、この数年義父の態度に変化なし。 長男・長女とも、診察を勧めるなど何の行動も起こしていません。
離れて暮らしているし、私は嫁の立場。実の子がなんの行動も起こさないので、私ができることは何もない。 ただ年に数回会うと、義母は延々と義父の悪口に付き合わせ、 話をそらしても、すぐに戻し、 義父が浮気していることに、同意を求めるので、「そんなことしてないんじゃない?」と言うと、不機嫌になる。 妄想や、幻覚に同意してよいのでしょうか?? 私を忘れて、(多分忘れかけている)今度訪問した時に「あんた誰??」と言われたら??「知らない人はうちに入るな!!」と言われたら??嫁としてはどうすればよいのか?? そのまま帰ったほうがよいのか?とにかく、認知症の高齢者への対応の仕方がわからずとまどっています。
No.4476:Re: 認知症の義母への接し方がわからずとまどっているが、義父・実子は義母に無理解
うちもかつて同じような感じでした。 義父は最初はてきとうに受け流していましたが、だんだん声が荒くなり手を上げることも増えていきました。同居でしたので、子供が「またおじいちゃんが、おばあちゃんをたたいてる」と暗い表情でした。 義父も浮気を指摘されていました(私が知る限りそんなことはないし、第一もう椅子に座るのもやっとな状態の義父に対して夜間も揺り起こし、「そこにいる女は誰や」と責めていたので、義父も精神的にも追い詰められていたようです)義父が亡くなってからしばらくすると、遺影を見ても自分の夫だという認識はなくなりました。でも、「おとうさん」はいるらしく、デイに来ている別の男性のことを「お父さんが今日はデイに来ている」と側へ行きたがるという報告もありました。
うちも妄想や妄言などありました。 何も無い空間を指差し「そこに女が座っているでしょう!おとうさんの愛人なのよ。乗り込んできて」と。 最初は驚きつつも「否定してはいけない」と聞いておりましたので、なんとか対応をと思い「え・私にはよくわからないけど、もしかしたらご先祖さまじゃない?きっとおかあさんを心配して来たのよ。だからお母さんにしか見えないんだわ」と答えました。同じ立場の方に相談したら「女優になりきって」との返信が。。。。ええ!私は女優?文学座も俳優座もでてないのにぃ!でも、やりました。透明人間に向かって話をし、玄関まで連れて行き、追い返すという・・・・ 。その後は「おかあさんは妻なんだからね。ドンと構えていたらいいよ。私達が守ってあげるからね」と話し、それと同時に主治医(当時は老年科にかかっていました)に安定剤(グラマリール)を処方していただいたら効果があり、収まりました。
主人いわく「40年以上前に一度だけ、すごいケンカを夜中にしていた覚えがある。もしかしたら、そのとき何かあったのかも。それが認知症になって理性の枠が外れて、心の奥にしまっていた思いがでたのかもな」ということでした。 異性問題は心の奥底にしまった疑惑の念がでているのかもしれません。。。私は夫に「なんか隠してないよねぇ?」と思わず聞いてしまいましたよ。
精神的な面を診てもらうにはそれに応じてくれる科の受診が必要になります。私は八百屋に野菜が、魚屋で魚が売っているように、医療も「専門店」に行ったほうがよりバリエーションの富んだお薬を入手できると考えています。 お義父さまの態度を改めてもらうのは、なかなか難しいと感じます。 元来の性格もあるし、ここ数年の介護疲労もあるでしょう。 いちがいにお義父さまを責めることは出来ないのです。
認知症の介護は、介護経験者にしかわからないというのが本当のところだと思います。このままいけばお義父さまの疲労がたまりお義父さまご自身に 「鬱の症状」や『認知症」、また体力的な衰えなどが出る可能性があります。
ご主人にはもう少しお勉強していただかなければならないと思います。 やんわり。。。ではダメな場合もあります。 うちも義父が主導権を握っていましたが、状況によっては(出火の心配)カナリ厳しく義父に言っていました。 また、介護サービスに関しては、お義母さまのためでもありますし、「おとうさんのため」という風に勧めてもいいと思いますよ。 お父さんだって休息が必要、と。「向こうはプロだから、上手に誘導してくれるよ」と。。義母には「おとうさんの愚痴いっておいで。こんなこというんだけど・・って、みんなにきいてごらんよ」と送り出していました。義父は先に亡くなりましたが、義母は「おとうさんが居ないのよ。きっと女のところだよ。もう離婚しようと思って(デイ施設で)相談してるねん」と言ってました。。。。
姑にアンタ誰?っていわれたら「ガーン・・・」ですね。 「○○の嫁の〜です。ご無沙汰していました」と答てみては? 一旦その場を離れてもいいと思います。 もし、ご主人がごいっしょなら、その場を離れたら「おーい、来いよ」と呼び戻してもらうと案外「あら、○子さん」となると思います。 決して「おかあさん、何言ってるの」と否定しないこと。 否定は混乱や攻撃を招くだけですから。。。
長文になってしまいました。 わかりにくかったらごめんなさいね。お義父さまに何かあった場合の次の主介護者はご主人ですか? 長く続くことの多い介護生活の精神的肉体的負担を少しでも減らすためには、「定期的な受診」と「適量の薬」「お義母さまの精神的安定をはかる行動」『情報」が必要だと思います。 「嫁だから・・・」と遠慮していると「うちが看ることになった、お前頼むな」って言われた時、ムンクの叫びみたいになっちゃいますよ。
あと、ここにくるまでの「義父母との関係」にもよると思いますが、 今後のことをお義父さまに一度聞いてみてはいかがでしょうか? いずれ進行すると失禁などの症状も出てきます。進行する前から「施設サービスの利用」や「ヘルパーの導入」(この2点は介護度が付いていると言うことが前提ですが)などを徐々に導入していくとご本人の混乱も最小限ですむと思いますよ。また、外部との「刺激」も大変重要です。
No.4477:Re: 認知症の義母への接し方がわからずとまどっているが、義父・実子は義母に無理解
大変丁寧にお答えいだだき、ありがとうございます。 やはり女優になるんですね〜。 数年前他界した祖母が認知症でしたが、高齢でしたし、症状もかなり進んでいたので、対応が楽でした。 また両親とも医療現場で働いているので、認知症などの方とは子供の頃から接した事がありましたので、今回義母の事もある程度対応はできているつもりではおります。 でも、直面したときに義母の態度によって、どうしたら良いのかわからない時があります。 義母が発症した時に、義母の住む地域の認知症専門の医療機関や、施設など調べ、主人に早く専門医に診せたほうがよいからと、助言したのですが、行動を起こすことがないのです。 義父にそれらしいことを言っても、聞く耳をもたない様です。 なので、一度言ったきり何も言いません。
年に数回会うたびに、徐々に病気が進行しているのが私には分かるのですが、義父や主人・娘にしてみれば血のつながりがある家族。多分現実逃避したいのだと思うのです。 たまたま状態の良い時に会えば、「大丈夫みたいだよ」とか言ったりします。また義父は「暑いと悪いけど、涼しくなってくるといいよ」など夏に会った時は言っていました。 そうじゃないだろぉって私は思うのですが、なんの手立てもないのが現状です。おっしゃる様に、義父の事を考えてと言うような事も、何度も主人に言ってきましたが、進展はありません。
最近、義父が主人に「義母が芳しくない」と言ったらしく、正月に会うので怖いなぁって・・・。 でもこのサイトに相談して、丁寧にご返信いただき、ちょっと元気でました。 「あんた誰??」って言われた時の対処とか、私が考えていたことと、同じような事をアドバイスしていただけて、「やっぱ間違ってなかったんだ。よかった」って思いました。 本当にありがとうございました。