No.44 杖がないと歩けない状態の父の介護をどうすればいいか困っています・・・

No.44は質問(相談内容)で、それ以外は回答(相談内容に対する回答とお礼)です。

No.44:杖がないと歩けない状態の父の介護をどうすればいいか困っています・・・

父(80代)と母(50代)と私(男)の三人家族ですが、父が最近になり、食事を取ってもすぐに吐いてしまい食べられたとしても果物とかしか食べられずにいます。足も悪くなってきており、杖がないと歩けない状態で今日もお風呂に入ったのですが、出れなくなってしまい、私と母で何とか体を持ち上げて出して、出ても歩くこともまともにできなくなっています。病院に行こうとしても行きたがらないので困ってます。母も肋骨を骨折してしまい、本当は入院したほうがよいのですが、父の世話の為にできないでいます。精神的にも参ってるようでどうすればいいか悩んでる次第です。

No.45:Re:どうすればいいか・・・

介護認定はうけていますか? 入浴させてくれるので、いかがでしょうか。 「食べて吐く」というのが気になりますね。 「お母さんが骨折してるけど、お父さんのこと心配して休もうとしないんだ。これからどうしていけばいいか聞きたいから病院へ行こう。元気になる方法を聞きにいこう」って言ってみては? 入浴して出れない、ということは万一足を滑らせて溺れたら大変です。 介護はコツがあるとはいえ力が要りますから、まずお母様にしっかり治っていただかないと、ご両親のどちらも介護することになってしまいます。 私の周囲の男性を見ても「結果が怖いから検査に行きたくない」という感じの男性が多いです。「もし何か言われたら・・」って思ってしまうのでしょうね。「今だったら何か見つかっても初期だったらすぐ治るじゃないか。なにもなけりゃ、それでラッキーだしね。」って検査を勧めてみましょう。

No.46:Re[2]:どうすればいいか・・・

お返事ありがとうございました。介護認定は受けていません。介護認定を受けることにより、お風呂とかに入れてくれるんですね。そういう制度があることすら知りませんでした。 足が動かないから行けないとか心の準備ができてないとか理由を つけて行きたがらないんですよね。 足が治ったら行くなどと言い、今のままではよくなるようにはとても思えないんですけどね。 私も「何かあったら・・・」とか言われるのが嫌なのかな?とも思って聞いてみたのですが、本人が言うには違うみたいですね。 性格が頑固なもので何度も説得したのですが、「行く」と首をたてに振りませんでしたが、昨日母親と相談して今日は会社を休んで病院に連れて行くことにしました。お医者さんに今後ことを相談もしたいので行ってみます。

No.47:Re[3]:どうすればいいか・・・

「結果が怖いから行かないんじゃない」っていいますよ(笑) 行かない理由を「足のせい」にしてるんですよね。 実家に父も「俺はコロッと死ぬからいいんだ」なんていって病院へ行くのを嫌がります。 「コロっと死ねばいいけどさ。生き残ったら苦労するのはおかあちゃんやで!」と反論してます。ま、本人アルツだから「ガンコに磨きがかかった状態」なので、「介護は出来ても看護はできない」のでホント病気になったらものすごく大変です。 介護認定でをうけて要支援以上の介護度が付けば「日中預かる」のがメインの「デイサービス」、リハビリ重視の「デイケア」、数日間預かってもらえる「ショートステイ」などが利用できます それぞれ介護度によって使える限度はありますが、「施設利用」をしなくても介護用品のレンタルなども利用できますから、認定を受けたらいいとおもいます。 うちはベッド柵の「自立支援バー」(月額100円)、床ずれ予防のエアマット(月額600円)、低反発マットの車椅子(月額600円)をr施設サービス以外にも利用しています。 介護認定で4以上になれば「特養も」入所も視野に入れることが出来ます。基準判定は80点以上だそうですが、介護保険をフルに利用している人が、何も利用していない人に比べて点数が高くなります。 老人保健施設なども利用できますから、認定受けてくださいね

No.48:Re[4]:どうすればいいか・・・

いろいろと教えて頂きまして有難う御座います。 介護認定を受けるといろいろと利用できたり、レンタルできたりできるんですね。早速、認定を受けるようにします。 今日、ババママさんのメッセージを見て母親に「家族でもできることは限られているから助けてもらうことも悪いことじゃないよ」と言いました。母親も納得したようでした。 ババママさんも私と同じような状況なんですね。うちの父も同じことを言ってました。「死ぬのは勝手だけど残された家族は早く病院に連れていけばよかったと一生後悔するんだよ」と言いました。ホント人間は年を取ると頑固になりますね・・・ 今日は御近所の方の手も借りて病院に連れていきました。血液検査やレントゲン検査など診察を受けましたが、今のところ問題はないようでした。原因を調べる為に入院することになりました。 病室にいる時に母親に「俺の面倒を見ないのか!」と言う始末でした・・・ そういう言葉しか言えない父親に対して怒りと同時に寂しく思え、辛くて母親を見ることができませんでした。母親も何でもしてしまう性格なので離れることでお互いが考えを改めてもらえればいいのですが・・・

No.49:Re[5]:どうすればいいか・・・

離れてお互いを見つめなおす・・・うーん。結婚10年くらいまでの夫婦ならそれもアリかもしれないけど、・・・ でも、ちかずぎると「見えなくなる」からね。周囲の意見の届かない世界に入ってしまう・・・ お母様も「お父様の世話をすること」に自分の存在理由を見出していたなら、逆に離れたらお父様の側に行きたがるかもしれません。とはいえ、今のご両親はそれぞれ体を治すという目的に向かって行かねばなりません。 在宅だけが正しい選択ではありません。 私たち子供の世代は情報も多く、「施設を選択することが間違いではない」事をしっていますが、親の世代は違っていましたよね。ですから80代のお父様にしてみれば「なぜ面倒をみないのだ」という怒りはある意味正しいのかもしれません。 さらに「ふるい時代の親」を見てみたのです。多くの場合、介護に向き合った時、最初に思うのは「自分の親や祖父母はどう介護されていて、子供はどう対応していたか」でしょうから、お父様の親世代は完全に在宅介護ですから、自分の妻にも「在宅介護」を願う(っていうか強制)するわけです。 ヘルパーなども利用できますから、お母様とよく相談なさってくださいね。私はケアマネを得ること(良いケアマネですが)はリフラインを手に入れることだと考えています。素人がヘタにやるよりプロに頼んだほうが的確に出来ることもあります。 彼らはそのために学び資格を持っているのです。 うちは週に2回ヘルパー派遣してもらっていますが、根気よく義母に接して下さり頭の下がる思いです。 いろんなことを教えてもらえます。 それにレンタルには介護用品もいろいろあります。 介護ベッドや床ずれ予防のマット、支援バーや車椅子。 介護保険では1割負担なので、義母が先週借りた新機種の車椅子も突き600円なわけです。 衛生用品は購入が多いですが、それでもいろんな用品のカタログなども借りれるので便利ですよ。 28歳で男性でしたら、仕事も忙しくなってくる年齢でしょうし、ご自分の将来のことも考えなければなりません。 すべてを親の介護に注ぐのではなく、自分の将来を考えてくださいね。私も二人の子供がいます。本来多くの親は「自分が子供の足かせになるのはいやだ」と考えて育てています。 自分の人生をしっかり生きてくれること。コレが親の願いだと思います。 頑張りすぎずに。入れ込みすぎずに。 こういう板を最大限に利用して乗り切っていってくださいね

No.50:Re[6]:どうすればいいか・・・

私は未婚なので夫婦生活はよくわかりませんが、年齢的にもそんな簡単に変わるもんじゃないですよね・・・ 在宅介護が当たり前の世代なのでそういうことを言っていたのかもしれませんね。 母親を見てると頑張り過ぎてるように見えていたので私も自分の存在理由を見出していたのかなと感じていました。 まだ退院の日にちが未定なので、母親とも退院するようならホームヘルパーや介護用品をどうするべきか?とよく話し合いをしています。今後は病院とも相談して考えていきたいと思います。 会社には事情を説明して休ませて頂いていますが、それも長くは できないので考えないといけないんですけどね・・・ 今の職場は毎日22時まで残業があるところで母親もすぐには快調にはならないので、会社とも相談して落ち着くまで早く帰らせて頂けるようにはしてもらうつもりです。

No.51:Re[7]:どうすればいいか・・・

夫は平日は介護参加できませんが・・・ 通勤に2時間かかるので、なるべく早く帰宅するために、残業を極力減らすために「早朝に出勤する」というのが昔からの方法です。8時過ぎには社に到着して9時までの間は「基本的に取引先から電話が入らないし、余計な話題もないので集中できる」とのことです。ま、朝型だから出来るのかもしれないけど・・・ 会社の中にもチラホラ介護負担しているかたはいらっしゃるようです。単身赴任で来ていて、さらに離れた場所に老親のいるかたもいらっしゃいます。 営業だと難しいけど、フレックスタイムだと動きやすいですよね。職種にもよるのでしょうが、出勤時間を1時間〜1時間半早めて帰宅を残業を減らしてもらう、という方法を相談してみてはどうですか?おかあさまが全快されたとしても、いつまた状況がかわるかわかりません。長く続くこともありますから、よく会社と相談してくださいね。

No.52:Re: 要介護4の姑を初めて在宅介護へ。逃げ腰になっている自分と戦っている

 ありがとうございます。頭ではわかってるけど・・て事ありますよね。私は性格的に完璧主義になりがちなので気をつけたいと思います。子供は息子が二人(19才と中1)いるのですが、あてにはならず、娘は県外に今春から就職が決まり、あてがはずれ私一人で先の長い介護に不安になって書き込みをした次第です。でもケアマネさんもソーシャルワーカーさんもとてもいい方で、本当にありがたいです。介護保険もこの先変わるみたいですが、あまり先まで考えず日々の生活を何とかやっていこうと思います。