No.3979 介護認定を拒否してきた義母が大腿骨骨折。退院後の生活をどう支えればいいか?

No.3979は質問(相談内容)で、それ以外は回答(相談内容に対する回答とお礼)です。

No.3979:介護認定を拒否してきた義母が大腿骨骨折。退院後の生活をどう支えればいいか?

昨日、義母(93歳)が転倒し、大腿骨骨折、本日OPE。 術前の説明で、OPE翌日よりリハビリを開始し、4週間を目途に退院。 リハビリの経過によっては、施設or在宅へとの事。 転倒前は、骨祖鬆症で少々の円背はありましたが、杖または手引き歩行可。 介護認定未。 家族の介護力、介護協力は有。在宅で生活する。本人は意欲的な人です。 リハビリの成果にもよりますが、在宅へ戻り、居室内は伝い歩き、外出は車椅子、を考えています。 4週間の入院期間中にやっておくべきことは?
 今まで入院したこともなく、介護認定(要介護2〜3レベル)を受けることも拒否してきた義母に対して、周りがどのように支えていったら良いのか? 先ずは、4週間という期限があり緊急課題となってしまいました。

No.3980:Re: 介護認定を拒否してきた義母が大腿骨骨折。退院後の生活をどう支えればいいか?

介護認定の申請は必要だと思います。申請から判定がでるまでおそらく1ヵ月程度かかると思いますのでやはり在宅介護に向けてココロの余裕を持つ意味で申請は必要かと‥。義母様が拒否されるようでしたら‥例えばあくまで病院の検査と(称)して認定調査を受けてもらうとか‥いろいろ手段はあると思いますけど、この件も含めてうまくコトを運んでくださることができるケアマネージャーさんをさがして相談してみてはいかがでしょうか?こういったことの対応が得意なケアマネさんって結構いらっしゃると思いますよ。
 あと、話変わりますけど、入院中のケアとして意外と重要なのが「高齢者の長期入院による廃用からくる認知症状」みたいなものを防ぐことだと思います。4週間の入院期間は充分にリスクがあると思います。入院中は病院という限られた社会環境でのみ過ごしていますから、いざ自宅にかえったら物忘れやそれによる消極的な生活姿勢などが突然表面化することも稀なことではないと思います。できるだけ面会や散歩など、病院以外の社会との接点をもち続けることがよいのではないでしょうか。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

No.3981:Re: 介護認定を拒否してきた義母が大腿骨骨折。退院後の生活をどう支えればいいか?

ご返答ありがとうございます。 本日、無事にOPEは終わり、明日からもうベットから離床し車椅子を使用するそうです。 ただ、連休のためリハビリがもうすぐ始まり、4週間の計画で退院します。 やはり、介護認定は受けたほうが良いですね。 しかし、ケアマネを選択するのは難しいと思います。 地域ごとに在宅介護支援センターが担当し、そこのケアマネが来ると思いますので。 でも、さっそく週明けに役所に申請に行ってみます。 入院中の廃用は避けられるよう、面会を頻回に実施する予定です。

No.3982:Re: 介護認定を拒否してきた義母が大腿骨骨折。退院後の生活をどう支えればいいか?

「ケアマネを選択‥」についてですが、義母様の状況ですとおそらく要支援ではなく要介護の介護度の判定が出るものと思います。この条件があれば、介護サービスの枠を超えて申請前から動いてくれるケアマネさんも結構いるんじゃないかと思います(私の取引してるケアマネでもこういう動きをしている方が何人かいます。あくまで介護保険サービス利用開始までの動きはそのケアマネのボランティア的な、料金等の発生しないものですが‥)。ですので申請はあくまで役所ですがケアマネやケアマネの従事する居宅介護支援事業所はサービス利用者側で選択することが出来ると思います。それと、介護度1〜5までの場合、サービス利用後も途中で担当ケアマネを変えることは利用者サイドの判断で容易に出来ると思います。

No.3983:Re: 介護認定を拒否してきた義母が大腿骨骨折。退院後の生活をどう支えればいいか?

 ありがとうございます。 とにかく、週明けに第一歩を踏み出したいと思います。 良いケアマネさんが来てくださると良いのですが。

No.3984:Re: 介護認定を拒否してきた義母が大腿骨骨折。退院後の生活をどう支えればいいか?

はじめまして。大腿骨骨折で入院しているとのことですが、他の方の返答にもあるとおり、認定が降りるまでに1ヶ月はかかると思われます。入院先の病院に医療相談室はありませんか?もしあるようでしたら、そこで相談してみると、何らかのアドバイスはいただけると思いますので、利用してみてはどうでしょう?もし無いようでしたら、担当医またはリハビリ担当者に相談してみてください。お母様に合った情報を得られるかと思います。